よむ、つかう、まなぶ。
資料3-4:山内参考人提出資料 (36 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28756.html |
出典情報 | 腎疾患対策及び糖尿病対策の推進に関する検討会(第1回 10/28)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
〇 糖尿病療養指導士数
(糖尿病療養指導士が在籍する医療機関数)
・経緯
過去の医療計画での状況: 第6次 →類似指標、第7次→ 同一指標
第6次では、“糖尿病を専門とする医療従事者数”であった
・特徴(過去の指標活用状況など)
【ストラクチャー】、【合併症予防を含む専門治療】に組み込まれている
日本糖尿病療養指導士認定機構のHPにて、患者に療養指導する医療スタッフとして公開
看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士のいずれかの資格が必要
都道府県アンケート(医政局)において、10~15%の都道府県が指標として参考と回答
・定義案
出典調査名:有資格者数(日本糖尿病療養指導士認定機構HP)
日本糖尿病療養指導士認定機構により認定された糖尿病療養指導士の数
最小集計単位:都道府県
・合議開催後の2回目投票の際に“糖尿病療養指導士が在籍する医療機関数” の指標項目を追加して
2回目投票を行った。 (中央値のある区分の外に4名以下、区分:低1-3,中4-6,高7-9の3区分)
糖尿病療養指導士数: 9点満点で中央値7、一致度A
糖尿病療養指導士数が在籍する医療機関: 9点満点で中央値8、一致度A
→糖尿病療養指導士数が在籍する医療機関の方が、得点は高く、重点/必須項目への投票増加(2→3票)
・“糖尿病専門医”における議論と同様、専門医数か、専門医が在籍する医療機関かは同様の意見あり。
36
(糖尿病療養指導士が在籍する医療機関数)
・経緯
過去の医療計画での状況: 第6次 →類似指標、第7次→ 同一指標
第6次では、“糖尿病を専門とする医療従事者数”であった
・特徴(過去の指標活用状況など)
【ストラクチャー】、【合併症予防を含む専門治療】に組み込まれている
日本糖尿病療養指導士認定機構のHPにて、患者に療養指導する医療スタッフとして公開
看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士のいずれかの資格が必要
都道府県アンケート(医政局)において、10~15%の都道府県が指標として参考と回答
・定義案
出典調査名:有資格者数(日本糖尿病療養指導士認定機構HP)
日本糖尿病療養指導士認定機構により認定された糖尿病療養指導士の数
最小集計単位:都道府県
・合議開催後の2回目投票の際に“糖尿病療養指導士が在籍する医療機関数” の指標項目を追加して
2回目投票を行った。 (中央値のある区分の外に4名以下、区分:低1-3,中4-6,高7-9の3区分)
糖尿病療養指導士数: 9点満点で中央値7、一致度A
糖尿病療養指導士数が在籍する医療機関: 9点満点で中央値8、一致度A
→糖尿病療養指導士数が在籍する医療機関の方が、得点は高く、重点/必須項目への投票増加(2→3票)
・“糖尿病専門医”における議論と同様、専門医数か、専門医が在籍する医療機関かは同様の意見あり。
36