よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-1 薬学実務実習に関するガイドライン(令和4年度薬学教育モデル・ コア・カリキュラム改訂対応版)~令和6年度入学生からの実務実習について~(素案)(薬学教育協議会提出資料) (12 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/058/gijiroku/1411266_00003.html
出典情報 薬学実務実習に関する連絡会議(第14回 12/27)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

責任薬剤師及び認定指導薬剤師は、大学と密に連携を取って、実務実習を行う。実習開
始前には、学生担当教員との協議により個々の学生に対して実施計画書を作成し、これを
実習施設、大学、学生の三者で共有する。複数の大学から学生を受け入れる場合は、大学
間の実習内容の差を実施可能な範囲に収めるための調整を行う必要がある。
実習中は、実務実習記録や面談等を活用して、学生及び大学との情報交換・共有を密に
行い、適宜、実習計画の修正を行うなど、円滑かつ教育効果の高い実習の実施に努める。
4)実習施設間の連携
病院や薬局での互いの実習を補完するグループ実習での連携だけでなく、病院と薬局が
連続して実習を行うことが原則であるため、実習施設となる病院と薬局の責任薬剤師と学
生担当教員とが協議の上、それぞれの実施計画書を施設間で連携して作成することが望ま
れる。
実際の病院と薬局の連携やグループ実習の実施に際しては、実習開始前及び実習中に、
各実習施設の責任薬剤師と学生担当教員との情報交換を密に行うことにより、円滑かつ教
育効果の高い実習の実施に努める。さらに、学生に不利益となるような、実習施設による
実習内容の差が生じないように努める。
5)実務実習を担当する薬剤師の指導能力の向上
大学は、実習に関わる薬剤師の指導能力の向上、実習施設の指導内容改善等に積極的に
関与する必要がある。そのため、薬学教育協議会は、地区調整機構と協力して、実習を担
当する薬剤師を対象とした研修事業(スキルアップのための「実務実習アドバンスト・ワ
ークショップ」や「OBE のためのアドバンスト・ワークショップ」など)を実施する。さ
らに、地区単位で地域関連団体や大学等が連携し、病院、薬局の薬剤師、及び大学教員の
実習報告会や連絡会等の機会を提供する。
責任薬剤師及び認定指導薬剤師は、実習終了後には、大学又は地区単位で実施される実
習報告会や連絡会、各種アドバンスト・ワークショップ等に積極的に参加し、実習におけ
る教育効果の確認や課題・問題点の抽出・対応を行うことにより、指導能力の向上や実習
の質向上に努める。
6.実習内容
「F 臨床薬学」の学修目標は、 適切な薬物治療の計画を立案し、患者、生活者本位の視
点から個別最適な薬物治療を実践し、さらに公衆衛生、感染制御、環境保全等に寄与して、
社会の医療、保健、介護、福祉の向上に貢献する能力を修得するための目標が掲げられて
いる。実務実習は、この学修目標を効果的効率的に修得するために、実際の医療に携わる
緊張感の中で、本物の患者、生活者の症例を担当し、薬物治療を経験することで、学生は初
めて薬物治療における薬剤師職能の発揮や、重要性を実感し、課題に気づき、医療に携わ
ることの責任感を自覚し、F 領域の「学修目標」を修得していくことができる。実習の限ら
- 11 -