よむ、つかう、まなぶ。
資料3-1 薬学実務実習に関するガイドライン(令和4年度薬学教育モデル・ コア・カリキュラム改訂対応版)~令和6年度入学生からの実務実習について~(素案)(薬学教育協議会提出資料) (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/058/gijiroku/1411266_00003.html |
出典情報 | 薬学実務実習に関する連絡会議(第14回 12/27)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
本ガイドラインの内容を良く理解いただき、実務実習において学生が高い臨床対応能力を
修得できるよう大学、実習施設で本ガイドラインを十分に活用いただきたい。
もとより、次世代を担う薬剤師を育成する責務が、大学と現職薬剤師双方にある。本ガイ
ドラインを基にモデル・コア・カリキュラムの目指す学修が適切に行われ目標が達成されて
いるか、大学と実習施設の双方で確認・評価していくことが必要である。
大学及び実習施設等関係者各位の努力により、現在までに一定の水準で実習可能な体制が
構築されていることは高く評価できるが、本ガイドラインに従い、更に充実した学修環境の
検討、連携の準備等を行うことが望まれる。本ガイドラインは、一般社団法人薬学教育協議
会(以下「薬学教育協議会」という。
)が中心となって、新しい課題や社会のニーズの変化に
対応して毎年見直し、必要があれば改訂していくこととする。
図
モデル・コア・カリキュラムにおける大項目の関係
1.実務実習の在り方・目標
1)「薬剤師として求められる基本的な資質・能力」の修得
モデル・コア・カリキュラムでは、生涯にわたって目標とする「薬剤師として求められ
る基本的な資質・能力」
(以下「基本的な資質・能力」という。)を示している。実務実習
は、モデル・コア・カリキュラムの学修目標の内容を医療現場等で修得していく過程であ
るが、それは同時に医療現場や地域の中で「基本的な資質・能力」の修得を目指し、医療
人として必要な能力を身に付ける過程でもある。
実務実習は、医療現場で即戦力として業務を遂行できることを目指すものではなく、将
来、医療、保健、福祉、介護における社会的ニーズに貢献する薬剤師として活躍できる基
本的な臨床実践能力、そして課題発見・問題解決能力の修得を目指すものである。また、
-2-
修得できるよう大学、実習施設で本ガイドラインを十分に活用いただきたい。
もとより、次世代を担う薬剤師を育成する責務が、大学と現職薬剤師双方にある。本ガイ
ドラインを基にモデル・コア・カリキュラムの目指す学修が適切に行われ目標が達成されて
いるか、大学と実習施設の双方で確認・評価していくことが必要である。
大学及び実習施設等関係者各位の努力により、現在までに一定の水準で実習可能な体制が
構築されていることは高く評価できるが、本ガイドラインに従い、更に充実した学修環境の
検討、連携の準備等を行うことが望まれる。本ガイドラインは、一般社団法人薬学教育協議
会(以下「薬学教育協議会」という。
)が中心となって、新しい課題や社会のニーズの変化に
対応して毎年見直し、必要があれば改訂していくこととする。
図
モデル・コア・カリキュラムにおける大項目の関係
1.実務実習の在り方・目標
1)「薬剤師として求められる基本的な資質・能力」の修得
モデル・コア・カリキュラムでは、生涯にわたって目標とする「薬剤師として求められ
る基本的な資質・能力」
(以下「基本的な資質・能力」という。)を示している。実務実習
は、モデル・コア・カリキュラムの学修目標の内容を医療現場等で修得していく過程であ
るが、それは同時に医療現場や地域の中で「基本的な資質・能力」の修得を目指し、医療
人として必要な能力を身に付ける過程でもある。
実務実習は、医療現場で即戦力として業務を遂行できることを目指すものではなく、将
来、医療、保健、福祉、介護における社会的ニーズに貢献する薬剤師として活躍できる基
本的な臨床実践能力、そして課題発見・問題解決能力の修得を目指すものである。また、
-2-