よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料2】 「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」関係資料 (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33831.html
出典情報 医療用医薬品の流通改善に関する懇談会(第34回 6/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1-1

有識者検討会の概要

○ 令和2年末に発覚した後発医薬品企業の不祥事を端緒とした一連の医薬品の供給不安や、いわ
ゆるドラッグ・ラグ/ドラッグ・ロスと呼ばれている事象が顕在化した結果、国民に必要な医薬品
が届かないという保健衛生上極めて重大な問題が生じている。
○ こうした事象の背景には、特定の企業による不祥事や開発力の低下といった個別の要因だけで
はなく、日本の医薬品産業を取り巻く環境及び制度並びにこれらを起因とする産業全体における課
題が大きく影響していると考えられる。
○ そのため、令和4年9月、医療経済、薬価制度、流通実態及び産業構造等に詳しい学識経験者
等により構成された「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」を設
置し、これまで13回にわたり検討会を開催して、医薬品の安定的な供給と革新的新薬の日本への
早期上市を図る観点から、流通や薬価制度、産業構造の検証など幅広く検討を行ってきた。
○ 令和5年6月9日に検討会の報告書をとりまとめた。

3