キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全1,646件中601 ~625件 表示 最初 | | 23 - 24 - 25 - 26 - 27 | | 最後

2020年03月13日(金)

[感染症] 感染症週報 20年第9週(2月24日-3月1日) 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第9週(2月24日-3月1日)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は13日、「感染症週報 第9週(2月24日-3月1日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/4.77(前週6.12)/第5週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.28(0.29)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.33(0.39)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.99(3.66)/前週から減少▽感染性胃腸炎/4.13(5.57)/第5週・・・

続きを読む

2020年03月13日(金)

[感染症] 新型コロナ相談、目安該当しない人も柔軟に判断 厚労省事務連絡

「帰国者・接触者相談センター」における「帰国者・接触者外来」への受診調整に係る留意事項について(3/13付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は13日、同感染症の帰国者・接触者相談センターについて、帰国者・接触者外来への受診調整を行う際、一律に相談の目安を適用するのではなく、相談の目安に該当しない人にも「柔軟に判断」して同外来の連絡先を伝えることを求める事務連絡を都道府県に出した(p1参照)。 相談件数に占めるPCR検査実施件数の割合は、都道府県間で格差が生じている。厚労省が16日に公表した都・・・

続きを読む

2020年03月13日(金)

[インフル] インフルエンザの発生状況 20年第10週(3月2日-3月8日)

インフルエンザの発生状況について(3/13)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は13日、2020年第10週(2日-8日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p3参照)(p7参照)▽定点当たり報告数(全国)/3.13(前週4.77)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:岩手県(8.86)、大阪府(7.32)、石川県(6.94)▽報告患者数/1万5,498人(前週比8,107人減)▽入院患者の・・・

続きを読む

2020年03月10日(火)

[感染症] 新型インフル入院整備事業改正、新型コロナを追加 厚労省

新型インフルエンザ等患者入院医療機関整備事業の実施について(3/10付 通知)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局   カテゴリ: 保健・健康 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は10日、「新型インフルエンザ患者入院医療機関整備事業実施要綱」の一部改正に関する事務連絡を都道府県に出した。事業の実施方法などの項目に、新型コロナウイルス感染症の記載を追加した(p1~p3参照)。 この事業は、新型インフルエンザなどが発生した際、患者への医療を提供するとされている入院医療機関と都道府県が実施主体となっており、施設に関しては、「陰圧化や個室化等、院内感染防止に配慮した病床」・・・

続きを読む

2020年03月06日(金)

[感染症] 感染症週報 20年第8週(2月17日-2月23日) 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第8週(2月17日-2月23日)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は6日、「感染症週報 第8週(2月17日-2月23日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/6.12(前週7.49)/第5週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.29(0.27)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.39(0.38)/前週から増加し、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/3.66(3.26)/前週か・・・

続きを読む

2020年03月06日(金)

[インフル] インフルエンザの発生状況 20年第9週(2月24日-3月1日)

インフルエンザの発生状況について(3/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は6日、2020年第9週(2月24日-3月1日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p1~p2参照)(p7参照)▽定点当たり報告数(全国)/4.77(前週6.12)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:北海道/13.79、石川県/10.38、大阪府/9.80▽報告患者数/2万3,605人(前週比6,587人減)▽入院患者・・・

続きを読む

2020年03月02日(月)

[感染症] 感染症週報 20年第7週(2月10日-2月16日) 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第7週(2月10日-2月16日)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は2日、「感染症週報第7週(2月10日-2月16日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p27~p29参照)。▽インフルエンザ/7.49(前週9.04)/3週連続で減少▽RSウイルス感染症/ 0.27(0.32)/2週連続で減少▽咽頭結膜熱/0.38(0.45)/前週から減少したが、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/3.26(3.56)/前週から減少し・・・

続きを読む

2020年02月28日(金)

[インフル] インフルエンザの発生状況 20年第8週(2月17日-2月23日)

インフルエンザの発生状況について(2/28)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は2月28日、2020年第8週(2月17日-2月23日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p3参照)(p7参照)▽定点当たり報告数(全国)/6.12(前週7.49)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:北海道/16.31、石川県/13.00、大阪府/10.98▽報告患者数/3万192人(前週比7,006人減)▽入院・・・

続きを読む

2020年02月21日(金)

[感染症] 感染症週報 20年第6週(2月3日-2月9日) 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第6週(2月3日-2月9日)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は21日、「感染症週報第6週(3日-9日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p33~p35参照)。▽インフルエンザ/9.04(前週14.11)/2週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.32(0.35)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.45(0.39)/前週から増加し、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/3.56(3.49)/3週連続で増加し、過去5年・・・

続きを読む

2020年02月21日(金)

[インフル] インフルエンザの発生状況 20年第7週(2月10日-2月16日)

インフルエンザの発生状況について(2/21)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は21日、2020年第7週(10日-16日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p3参照)(p7参照)▽定点当たり報告数(全国)/7.49(前週9.04)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:北海道/16.38、石川県/12.15、大阪府/11.62▽報告患者数/3万7,198人(前週比7,539人減)▽入院患者の届・・・

続きを読む

2020年02月19日(水)

注目の記事 [感染症] AMED、新型コロナ対策で診断・治療法やワクチンの開発を支援

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の研究開発課題について(2/19)《日本医療研究開発機構》
発信元:日本医療研究開発機構 戦略推進部 感染症研究課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 新型コロナウイルスの感染が拡大していることを受け、日本医療研究開発機構(AMED)は19日、その診断法や治療法、ワクチンの開発を支援することを明らかにした。対象は、国立感染症研究所と東大医科学研究所の4つの研究開発課題。 具体的な研究開発課題は、感染研が手掛ける、▽新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の診断法開発に資する研究▽新型コロナウイルスの増殖機構の理解と治療剤開発に関する研究▽新型コロナウイルス・・・

続きを読む

2020年02月17日(月)

[感染症] 発熱・呼吸器症状で入院要する肺炎疑いは行政検査 厚労省

新型コロナウイルス感染症に関する行政検査について(依頼)(2/17付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は17日、新型コロナウイルス感染症の行政検査に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区に出した。「37.5℃以上の発熱かつ呼吸器症状を有し、入院を要する肺炎が疑われる者」に該当するケースについては、「行政検査を行う」と明記している(p1~p2参照)。 事務連絡では、疑似症患者の定義(濃厚接触歴など)に該当するケースに加え、「37.5℃以上の発熱かつ呼吸器症状を有し、入院を要する肺炎が疑われる者・・・

続きを読む

2020年02月17日(月)

[感染症] 感染症週報20年第5週(1月27日-2月2日) 国立感染症研究所

感染症週報2020年第5週(1月27日-2月2日)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は17日、「感染症週報第5週(1月27日-2月2日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/14.11(前週18.00)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.35(0.33)/2週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.39(0.41)/前週から減少したが、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/3.49(3.18)/2週連続で増加・・・

続きを読む

2020年02月14日(金)

[インフル] インフルエンザの発生状況 20年第6週(2月3日-2月9日)

インフルエンザの発生状況について(2/14)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は14日、2020年第6週(3日-9日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p3参照)(p7参照)▽定点当たり報告数(全国)/9.04(前週14.11)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:北海道/12.92、沖縄県/12.67、群馬県/11.78▽報告患者数/4万4,737人(前週比2万5,339人減)▽入院患者の・・・

続きを読む

2020年02月12日(水)

[感染症] 医療者用防護服、中国に12万着提供などで備蓄減 都福祉保健局

東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催について(第5回 2/12)《東京都》
発信元:東京都 総務局 総合防災部   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 東京都福祉保健局は12日、医療従事者向けの防護服(強毒用・弱毒用)の備蓄状況を公表した。2019年12月の段階で220万着の備蓄があったが、新型コロナウイルス感染症発生後、中国に12万着を提供するなどして備蓄を減らした。福祉保健局は「約200万着の備蓄あり」としているが、20年度の目標備蓄数については「改めて検討」と説明している(p12参照)。 福祉保健局によると、09年度に新型インフルエンザ対策として医療従事者・・・

続きを読む

2020年02月07日(金)

[感染症] インフルワクチンの疾病・障害認定、死亡一時金給付へ 厚労省

疾病・障害認定審査会 感染症・予防接種審査分科会(第136回 2/7)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 総務課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省はこのほど、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果を公表した。BCGやインフルエンザ、MR(麻しん・風しん混合)などのワクチンを接種した20件について審議した分科会は、12件で予防接種と疾病との因果関係が否定できないとした(p1参照)。 審査分科会は、BCGの5件、DPT-IPV(4種混合)・Hib・PCVの2件、インフルエンザ、MR・Hib・PCV、日本脳炎、MR、PPSV(肺炎球菌)のそれぞれ1件につい・・・

続きを読む

2020年02月07日(金)

[感染症] 感染症週報 20年第4週(1月20日-1月26日) 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第4週(1月20日-1月26日)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は7日、「感染症週報 第4週(1月20日-1月26日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/18.00(前週16.73)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.33(0.27)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.41(0.34)/前週から増加し、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/3.18(2.44)/前週から増加し、過・・・

続きを読む

2020年02月07日(金)

[インフル] インフルエンザの発生状況 20年第5週(1月27日-2月2日)

インフルエンザの発生状況について(2/7)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は7日、2020年第5週(1月27日-2月2日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p3参照)(p7参照)▽定点当たり報告数(全国)/14.11(前週18.00)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:高知県/21.23、愛知県/19.76、宮崎県/19.66▽報告患者数/7万76人(前週比1万9,360人減)▽入院患・・・

続きを読む

2020年02月05日(水)

[インフル] 東京のインフルエンザ報告数、ピーク時と比べ半減

東京都感染症発生動向調査(2/5)《東京都感染症情報センター》
発信元:東京都感染症情報センター   カテゴリ: 保健・健康
 東京都内のインフルエンザの患者報告数が減少したことが5日、東京都感染症情報センターが公表した感染症発生動向調査の週報(ウェブ版)で分かった。 週報によると、1月27日から2月2日までの週の定点医療機関当たりの患者報告数は、前週比約16%減の11.21人となった。今シーズン(2019年9月以降)のピーク時の患者報告数(23.19人)と比べて半減している。 保健所管内別では、八王子市が22.56人で最も多く、以下は、葛飾区(16・・・

続きを読む

2020年01月31日(金)

[感染症] 感染症週報 20年第3週(1月13日-1月19日) 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第3週(1月13日-1月19日)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は1月31日、「感染症週報 第3週(1月13日-1月19日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p40~p42参照)。▽インフルエンザ/16.73(前週18.33)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.27(0.32)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.34(0.52)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.44(2.44)/前週から横ばい▽感染性胃腸炎/5.99(6.09)/前週から減・・・

続きを読む

2020年01月31日(金)

[インフル] インフルエンザの発生状況 20年第4週(1月20日-1月26日)

インフルエンザの発生状況について(1/31)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は1月31日、2020年第4週(1月20日-1月26日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p3参照)(p7参照)▽定点当たり報告数(全国)/18.00(前週16.73)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:高知県/33.83、宮崎県/30.56、長崎県/28.59▽報告患者数/8万9,436人(前週比6,399人増)▽・・・

続きを読む

2020年01月28日(火)

[感染症] 新型コロナウイルスを指定感染症に 政府が政令を閣議決定

新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める政令(1/28)《首相官邸》ほか
発信元:首相官邸,厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 政府は28日、「新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める政令」を閣議決定した。これに先立つ27日、厚生労働省がこの政令案を公表しており、国内における新型コロナウイルス感染症の予防、まん延の防止に関して「必要な措置を講じる」などとしていた(p1~p2参照)。 既に知られている感染性の疾病(一類感染症、二類感染症、三類感染症、新型インフルエンザ等感染症を除く)であって、感染症法上の規定を準用しなけ・・・

続きを読む

2020年01月24日(金)

[感染症] 感染症週報 20年第1週・第2週合併号 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第1週(12月30日-1月5日)、第2週(1月6日-1月12日)(1/24)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は1月24日、「感染症週報第1週(12月30日-1月5日)」と「第2週(1月6日-1月12日)」の合併号を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。●第1週(p5参照)(p29~p31参照)インフルエンザ/13.93(前週23.24)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.22(0.56)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.22(0.78)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.74(3.28)/2週連続で・・・

続きを読む

2020年01月24日(金)

[インフル] インフルエンザの発生状況 20年第3週(1月13日-1月19日)

インフルエンザの発生状況について(1/24)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は24日、2020年第3週(13日-19日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p3参照)(p7参照)▽定点当たり報告数(全国)/16.73(前週18.33)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:高知県/26.58、福井県/25.81、長崎県/24.87▽報告患者数/8万3,037人(前週比7,774人減)▽入院患者の・・・

続きを読む

2020年01月22日(水)

[インフル] 東京都内のインフルエンザ患者報告数が減少

東京都感染症発生動向調査(1/22)《東京都感染症情報センター》
発信元:東京都感染症情報センター   カテゴリ: 保健・健康
 東京都内のインフルエンザの患者報告数が減少したことが22日、東京都感染症情報センターが公表した感染症発生動向調査の週報(ウェブ版)で分かった。 週報によると、13日から19日までの週の定点医療機関当たりの患者報告数は、前週比約19%減の11.75人となった。 保健所管内別では、島しょが20.0人で最も多く、以下は、町田市(19.0人)、八王子市(18.28人)、南多摩(17.36人)、中野区(14.1人)、多摩小平(13.5人)、荒・・・

続きを読む

全1,646件中601 ~625件 表示 最初 | | 23 - 24 - 25 - 26 - 27 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ