キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全1,646件中551 ~575件 表示 最初 | | 21 - 22 - 23 - 24 - 25 | | 最後

2020年09月04日(金)

[感染症] 感染性胃腸炎、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎など報告数増加 感染研

感染症週報 2020年第34週(8月17日-8月23日)(9/4)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は4日、「感染症週報 第34週(8月17日-8月23日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から減少し、今週の報告はなかった▽RSウイルス感染症/0.03(0.02)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.18(0.13)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.53(0.35)/前週から増加▽感染性胃腸炎/1.80(1・・・

続きを読む

2020年08月28日(金)

[感染症] 咽頭結膜熱、感染性胃腸炎など2週連続で減少 感染症週報・感染研

感染症週報 2020年第33週(8月10日-8月16日)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は8月28日、「感染症週報 第33週(8月10日-8月16日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p37~p39参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.02(0.03)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.13(0.17)/2週連続で減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.35(0.63)/2週連続で減少▽感染性胃腸炎/1.09(1.77)/2週連続で減・・・

続きを読む

2020年08月27日(木)

[インフル] 今シーズンのインフル入院報告、例年と異なる傾向 感染研

今冬のインフルエンザについて(2019/20シーズン)(8/27)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は8月27日、今シーズン(2019/20シーズン)のインフルエンザの情報をまとめ、ホームページで公表した。インフルエンザ入院サーベイランス(基幹定点医療機関約500カ所)に報告された20年第17週(4月20-26日)までの累積報告数については、例年と異なり、15歳未満が60歳以上の報告数を上回る傾向だったとしている(p1参照)(p14参照)。 19年の第36週(9月2-8日)から20年の第17週までのインフルエ・・・

続きを読む

2020年08月21日(金)

[感染症] 感染症週報 20年第31週・第32週合併号を公表 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第31週(7月27日-8月2日)、第32週(8月3日-8月9日)(8/21)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は21日、「感染症週報第31週(7月27日-8月2日)」と「第32週(8月3日-8月9日)」の合併号を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。●第31週(p7参照)(p36~p38参照)インフルエンザ/0.00(前週0.00)/2週連続で増加▽RSウイルス感染症/0.02(0.01)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.20(0.16)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.71(0.71)/前週から横ば・・・

続きを読む

2020年08月20日(木)

[感染症] BCGやインフルワクチンなど疾病・障害8件認定 厚労省が公表

疾病・障害認定審査会 感染症・予防接種審査分科会(第138回 8/20)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は20日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果を公表した。BCGやインフルエンザ、PPSV(肺炎球菌)、日本脳炎などのワクチンを接種した12件について審議した分科会は、8件で予防接種と疾病との因果関係が否定できないとした(p1参照)。 審査分科会は、BCGの2件、インフルエンザ、PPSV、日本脳炎、MR(麻しん・風しん混合)、ポリオ、HPVのそれぞれ1件について、疾病・障害を認定した・・・

続きを読む

2020年08月07日(金)

[感染症] ヘルパンギーナ報告数、第21週以降増加が続く 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第30週(7月20日-7月26日)(8/7)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は7日、「感染症週報 第30週(7月20日-7月26日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p30~p32参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.01(0.02)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.16(0.18)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.71(0.94)/2週連続で減少▽感染性胃腸炎/1.74(2.25)/前週から減少▽手・・・

続きを読む

2020年08月03日(月)

[医療提供体制] コロナとインフルの今冬同時流行に備え提言 感染症学会

今冬のインフルエンザとCOVID-19に備えて(8/3)《日本感染症学会》
発信元:一般社団法人日本感染症学会   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 日本感染症学会は3日、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの今冬の同時流行に備え、医療機関に向けた提言を公表した。臨床診断だけでインフルエンザの治療を行えば、新型コロナ感染症を見逃す恐れがあると指摘。それを防ぐために、新型コロナの流行期には原則、インフルエンザが強く疑われる場合を除き、できるだけ両方の検査をすることを推奨している(p5参照)。 この提言は、一般のクリニックや病院での外来診療・・・

続きを読む

2020年07月31日(金)

[感染症] 感染性胃腸炎の報告数、第20週以降増加が続く 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第29週(7月13日-7月19日)(7/31)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は7月31日、「感染症週報 第29週(7月13日-7月19日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p37~p39参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/2週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.02(0.01)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.18(0.16)/3週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.94(0.99)/前週から減少▽感染性胃腸炎/2.25(2.17)/第20週以降・・・

続きを読む

2020年07月28日(火)

[感染症] 感染症週報 20年第28週(7月6日-7月12日) 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第28週(7月6日-7月12日)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は28日、「感染症週報 第28週(7月6日-7月12日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p30~p32参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.01(0.01)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.16(0.15)/2週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.99(0.92)/3週連続で増加▽感染性胃腸炎/2.17(2.06)/第20週以降増加・・・

続きを読む

2020年07月22日(水)

[医薬品] コロナとインフルを同時検出、新試薬が保険適用に 中医協が了承

中央社会保険医療協議会 総会(第463回 7/22)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 医薬品・医療機器 新型コロナウイルス
 中央社会保険医療協議会は22日の総会で、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなど複数の病原体を同時に検出できる臨床検査試薬などを医療保険の適用対象とすることで合意した。新型コロナとそれ以外のウイルスを複数同時に調べられる検査試薬の保険適用は初めてで、収載は8月の予定(p15~p16参照)。 検査試薬の名称は「FilmArray呼吸器パネル2.1」。販売会社のビオメリュー・ジャパン(東京都港区)によると、SARS・・・

続きを読む

2020年07月21日(火)

[医薬品] 製造販売承認HPVワクチンの注意事項などを通知 厚労省

ヒトパピローマウイルス感染症予防に用いられる組換え沈降9価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(酵母由来)(シルガード9水性懸濁筋注シリンジ)の接種における留意事項について(7/21付 通知)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 医薬品審査管理課 医薬安全対策課   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長と同局医薬安全対策課長は21日、9価HPVワクチン「シルガード9水性懸濁筋注シリンジ」に関する通知を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)長に出した。同日に製造販売の承認を行ったことや、接種時の注意事項などを取り上げている(p1~p2参照)。 通知では、同ワクチンについて、皮下に注射するインフルエンザワクチンなどと異なり、筋肉内に注射することに触れ「・・・

続きを読む

2020年07月17日(金)

[感染症] 感染症週報 20年第27週(6月29日-7月5日) 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第27週(6月29日-7月5日)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は17日、「感染症週報 第27週(6月29日-7月5日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p30~p32参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/2週連続で増加▽RSウイルス感染症/0.01(0.01)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.15(0.13)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.92(0.85)/2週連続で増加▽感染性胃腸炎/2.06(2.00)/第20週以降増加・・・

続きを読む

2020年07月10日(金)

[感染症] 感染症週報 20年第26週(6月22日-6月28日) 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第26週(6月22日-6月28日)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は10日、「感染症週報 第26週(6月22日-6月28日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.01(0.01)3週連続で減少▽咽頭結膜熱/0.13(0.14)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.85(0.72)/前週から増加▽感染性胃腸炎/2.00(1.84)/第20週以降増加が・・・

続きを読む

2020年07月03日(金)

[感染症] 感染症週報 20年第25週(6月15日-6月21日) 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第25週(6月15日-6月21日)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は3日、「感染症週報 第25週(6月15日-6月21日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p29~p31参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/2週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.01(0.01)/2週連続で減少▽咽頭結膜熱/0.14(0.13)/第22週以降増加が続いている▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.72(0.73)/前週から減少▽感染性胃腸炎/1.84(1.71)/・・・

続きを読む

2020年06月26日(金)

[感染症] 感染症週報 20年第24週(6月8日-6月14日) 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第24週(6月8日-6月14日)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は6月26日、「感染症週報 第24週(6月8日-6月14日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p33~p35参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.01(0.01)前週から減少/▽咽頭結膜熱/0.13(0.11)/3週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.73(0.70)/3週連続で増加▽感染性胃腸炎/1.71(1.55)/第20週以降増・・・

続きを読む

2020年06月19日(金)

[感染症] 感染症週報 20年第23週(6月1日-6月7日) 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第23週(6月1日-6月7日)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は19日、「感染症週報 第23週(6月1日-6月7日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p29~p31参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.01(0.01)2週連続で増加/▽咽頭結膜熱/0.11(0.08)/2週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.70(0.62)/2週連続で増加▽感染性胃腸炎/1.55(1.30)/第20週以降増加・・・

続きを読む

2020年06月19日(金)

[感染症] BCGワクチンなど疾病・障害11件認定 厚労省が審議結果を公表

疾病・障害認定審査会 感染症・予防接種審査分科会(第137回 6/19)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 総務課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は19日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果を公表した。BCGやPPSV(肺炎球菌)、インフルエンザ、子宮頸がん予防(HPV)などのワクチンを接種した14件について審議した分科会は、11件で予防接種と疾病との因果関係が否定できないとした(p1参照)。 審査分科会は、BCGの3件、PPSV、インフルエンザ、新型インフルエンザのそれぞれ2件、日本脳炎、HPVのそれぞれ1件について、疾病・障害を・・・

続きを読む

2020年06月17日(水)

注目の記事 [診療報酬] DPC対象病院のコロナ対応「係数で評価」を 中医協総会で診療側

中央社会保険医療協議会 総会(第462回 6/17)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬 2020年度改定
 中央社会保険医療協議会・総会が17日開かれ、診療側の松本吉郎委員(日本医師会常任理事)は、DPC対象病院による新型コロナウイルス感染症への対応を機能評価係数IIで評価することの検討を求めた。機能評価係数IIの評価方法が2020年度の診療報酬改定で見直され、「新型インフルエンザ対策」が新たに評価されたのを踏まえた要請。 機能評価係数IIは、「地域医療係数」など6つの係数ごとの要件をクリアしたDPC対象病院を、それぞ・・・

続きを読む

2020年06月12日(金)

[感染症] 感染症週報 20年第22週(5月25日-5月31日) 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第22週(5月25日-5月31日)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は12日、「感染症週報 第22週(5月25日-5月31日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/第5週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.01(0.00)前週から増加/▽咽頭結膜熱/0.08(0.08)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.62(0.53)/前週から増加▽感染性胃腸炎/1.30(1.14)/3週・・・

続きを読む

2020年06月05日(金)

[感染症] 感染症週報 20年第21週(5月18日-5月24日) 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第21週(5月18日-5月24日)(6/5)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は5日、「感染症週報 第21週(5月18日-5月24日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p29~p31参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/第5週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.00(0.01)/第9週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/0.08(0.09)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.53(0.57)/前週から減少▽感染性胃腸炎/1.14・・・

続きを読む

2020年06月05日(金)

[感染症] 新型インフルワクチン、2件の疾病・障害を認定 厚労省が公表

疾病・障害認定審査会 感染症・予防接種審査分科会 新型インフルエンザ(A/H1N1)予防接種健康被害調査部会調査結果(6/5)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は5日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会新型インフルエンザ(A/H1N1)予防接種健康被害調査部会の調査結果を公表した。 新型インフルエンザワクチンを接種した2件について審議した同部会は、いずれも予防接種と疾病との因果関係が否定できないとし、疾病・障害を認定した(p1参照)。 疾病・障害については、特発性肺線維症、原発性肺癌、筋膜炎を挙げている。今回認定された2件については、障・・・

続きを読む

2020年05月29日(金)

[感染症] 感染症週報 20年第20週(5月11日-5月17日) 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第20週(5月11日-5月17日)(5/29)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は5月29日、「感染症週報 第20週(5月11日-5月17日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p33~p35参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/第5週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.01(0.01)/第9週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/0.09(0.08)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.57(0.37)/前週から増加▽感染性胃腸炎/1・・・

続きを読む

2020年05月22日(金)

[感染症] 感染症週報 20年第18週・第19週合併号 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第18週(4月27日-5月3日)、第19週(5月4日-5月10日)(5/22)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は22日、「感染症週報第18週(4月27日-5月3日)」と「第19週(4日-10日)」の合併号を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。●第18週(p5参照)(p32~p34参照)インフルエンザ/0.01(前週0.02)/第5週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.02(0.04)/第9週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/0.13(0.14)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.64(0・・・

続きを読む

2020年05月21日(木)

注目の記事 [医療提供体制] PCR・抗原検査の役割分担を検討 政府の対策本部が方針

新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(5/21変更)《内閣官房》
発信元:内閣官房 新型コロナウイルス感染症対策本部   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 新型コロナウイルス感染症の対策を議論する政府の対策本部は21日、感染しているかどうかを診断するためのPCR検査と抗原検査の役割分担を今後検討し、評価することを決めた。厚生労働省がそれを担い、結果を踏まえて、検査の対象を医療従事者や濃厚接触者らへも広げる。新型コロナの「基本的対処方針」に、これらを盛り込んだ(p14参照)。 基本的対処方針には、インフルエンザや肺炎の直接、間接的な影響によって死者がどの・・・

続きを読む

2020年05月19日(火)

注目の記事 [医療改革] オンライン診療の特例的措置継続で議論 国家戦略特区諮問会議

国家戦略特別区域諮問会議(第44回 5/19)《内閣府》
発信元:内閣府   カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制 新型コロナウイルス
 政府の「国家戦略特別区域諮問会議」は19日、追加の規制改革事項として、新型コロナウイルス感染症拡大に対応して実施しているオンライン診療の時限的・特例的措置の継続実施について議論し、緊急事態宣言解除後の「新しい生活様式」の中でも、定着すべき事項について、年内を目途に検討することとした。安倍晋三首相は、「オンライン診療をはじめ、遠隔対応を一気に進めることで、未来を先取りするような新たな日常を作り上げて・・・

続きを読む

全1,646件中551 ~575件 表示 最初 | | 21 - 22 - 23 - 24 - 25 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ