-
2021年11月16日(火)
[医療提供体制] コロナワクチン、小児への接種に向けた体制準備を 厚労省
-
- 5歳以上11歳以下の者への新型コロナワクチン接種に向けた接種体制の準備について(11/16付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年11月16日(火)
[医療提供体制] 3回目接種、コロナワクチンを混同しないよう工夫を 厚労省
-
- 新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)の体制確保について(その2)(11/16付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年11月15日(月)
[がん対策] HPVワクチン無料接種、機会を逃した全員に 厚科審・分科会
- 子宮頸がんを予防するHPVワクチンを巡り、厚生科学審議会の分科会は15日、定期接種の積極勧奨の差し控えによって接種の機会を逃した人へのキャッチアップ接種の在り方などの議論を開始した。その対象者について、ほとんどの委員が機会を逃した全ての女性とすべきだと主張した。また、その期間は3年以上設ける必要があるとの意見も出た(p119参照)。 HPVワクチンは、2013年4月に国内で定期接種化されたが、接種後に疼痛など・・・
-
2021年11月15日(月)
[医薬品] 追加接種、mRNAワクチンの使用で合意 厚科審・分科会
- 新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種を巡り、厚生科学審議会の分科会は15日、1・2回目に用いた種類にかかわらず、「mRNAワクチン」を使用することで合意した(p69参照)。また、2回目を終えてからおおむね8カ月以上の間隔を置くことを原則とするが、感染拡大などの状況によっては6カ月以上を空けた実施を例外的に認めることでも一致した(p70参照)。 この追加接種については、米ファイザー製のmRNAワクチンが18歳・・・
-
2021年11月12日(金)
[医療提供体制] コロナワクチン副反応疑い公表 死亡事例は計1,325件
- 厚労省は12日、第72回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和3年度第22回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)を受け、「新型コロナワクチンの副反応疑い報告」を公表した。 2月17日から10月24日までにファイザー製ワクチンの副反応疑い報告において死亡と報告された事例は1,279件。「専門家の評価」では、1,272件の事例において「情報不足等によりワクチンと死・・・
-
2021年11月12日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 11月15日-11月20日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(11月15日-11月20日)(11/12)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2021年11月11日(木)
[医薬品] ファイザーワクチン3回目接種、対象は18歳以上 厚労省が特例承認
- 米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチン「コミナティ筋注」について、厚生労働省は11日、3回目の接種の対象者を18歳以上とするなどの製造販売承認事項の一部変更を特例承認した(p1参照)。併せて、改訂版の添付文書を公表した。この追加接種は、2回目から少なくとも6カ月経過した後に行うことができる(p2参照)。 3回目の対象者は18歳以上だが、接種に当たっては新型コロナの流行の状況や個々の背景や因子などを・・・
-
2021年11月11日(木)
[感染症] 東京の新規陽性者数の増加比が113.5%に 「注目すべき」と専門家
- 東京都が11日に公表した都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第69回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、新規陽性者数の増加比を取り上げ「前回 70%台、今回110%台に上昇し、100%を超えたことに注目すべきである」と指摘している(p4参照)。 10日時点の新規陽性者数の増加比は113.5%で、前回(2日時点、76.8%)と比べて大幅に上昇している。前々回までは7週間連続して50%台で推移していた・・・
-
2021年11月10日(水)
[医療提供体制] ワクチン種類間違いは不要な侵襲や接種時期遅れに 厚労省
- 厚生労働省健康局健康課予防接種室は10日、「新型コロナワクチンの間違い接種情報No.3」に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。9月30日までに「接種ワクチンの種類の間違い」が74件報告されていることを取り上げ、有効な対策を示している(p2参照)。 事務連絡では、「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き」について触れ、「間違いの発生を迅速に把握でき・・・
-
2021年11月05日(金)
[医療提供体制] コロナ対応で大阪府などからヒアリング 医療計画検討会
- 厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」は5日、新型コロナウイルスの感染拡大への対応を2自治体と2団体からヒアリングした。大阪府の藤井睦子健康医療部長はこの中で、現行法に基づく病床確保の要請には限界があると指摘し、病床や医療従事者を確保して新興感染症に対応できるようにするため、非常事態の際に一定の強制力を持つ法整備を提案した(p104参照)。 藤井氏は「新型コロナの病状の経過が比較的緩やかだっ・・・
-
2021年11月05日(金)
[医薬品] 抗体カクテル療法の皮下注射、5cm以上の間隔で計4箇所に
- 抗体カクテル療法と呼ばれる新型コロナウイルス感染症の軽症・中等症患者用の中和抗体薬「ロナプリーブ」(一般名カシリビマブ/イムデビマブ)について、厚生労働省は5日、発症抑制の効能追加や用法に皮下注射を加える製造販売承認事項の一部変更を特例承認した。併せて、改訂された添付文書を公表した。改訂版には、5cm以上の間隔で計4箇所に投与することなど、皮下注射の方法や留意事項が追記されている。 改訂版によると、・・・
-
2021年11月04日(木)
[医療提供体制] コロナワクチン接種の1、2回目用予診票を様式変更 厚労省
-
- 新型コロナワクチン接種に係る費用請求及び1、2回目用予診票の変更について(11/4付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年11月04日(木)
[感染症] 東京都、新規陽性者数の7日間平均が3週連続で50人を下回る
- 東京都は4日、新型コロナウイルス感染症に関するモニタリング項目の分析を公表した。新規陽性者数の7日間平均が3週間連続して50人を下回ったと評価。「引き続きワクチン接種を推進するとともに、手洗い、マスクの着用、3密の回避等、基本的な感染防止対策を徹底することにより、新型コロナウイルス感染症を抑え込む必要がある」との見解を示している(p1参照)。 入院患者数と重症患者数については「継続して減少しており、・・・
-
2021年11月04日(木)
[医薬品] 抗体カクテル療法、発症抑制に適応拡大 薬食審・医薬品第二部会
- 抗体カクテル療法と呼ばれる新型コロナウイルス感染症の軽症・中等症患者向け中和抗体薬「ロナプリーブ」(一般名カシリビマブ/イムデビマブ)について、薬事・食品衛生審議会の医薬品第二部会は4日、効能・効果に「発症抑制」を追加するとともに、静脈内への投与に限定していた用法に皮下注射も加える特例承認を了承した(p1参照)。部会後、厚生労働省は「ワクチン接種で効果が不十分と考えられる人に対しても、発症抑制・・・
-
2021年11月02日(火)
[健康] コロナワクチンの接種後健康状況調査に協力を 厚労省が通知
- 厚生労働省健康局長は、新型コロナウイルスワクチンの予防接種後健康状況調査に関する通知(2日付)を都道府県知事、市町村長、特別区長に出した。通知では「新型コロナワクチン接種後健康状況調査実施要領」に基づき調査を実施することを取り上げ、協力するよう求めている(p1参照)。 実施要領によると、予防接種法に基づく臨時接種として新型コロナワクチンを接種した国民のうち、調査への参加希望者を対象に2022年3月ま・・・
-
2021年10月29日(金)
[医療提供体制] 誤ってコロナワクチンを接種、再発防止で事務連絡 厚労省
- 厚生労働省健康局健康課予防接種室は10月29日、「新型コロナ予防接種の間違いの防止について(その3)」の事務連絡を各都道府県などの衛生主管部(局)に出した(p1参照)。他のワクチンを受けに来た者に、新型コロナワクチンを接種した間違い事例を挙げている(p3参照)。インフルエンザワクチンが多く接種される時期でもあり、改めて予防接種の手順を再確認し、間違いの発生防止に努めるよう求めている。 事務連絡で・・・
-
2021年10月28日(木)
[医療提供体制] 3回目ワクチン接種、対象者を限定せず 厚科審・分科会
- 厚生科学審議会の分科会は、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種の実施について、対象者を高齢者や重症化リスクのある人などに限定せず、2回目の接種が完了した全ての人とする方針で一致した。分科会で今後、正式に決定し、それを踏まえて厚生労働省が12月から3回目を開始する。どのワクチンを使うかは、引き続き検討する。 厚労省によると、米ファイザー製ワクチンに関する海外での追跡調査で、2回目接種後1カ月以内と5カ月・・・
-
2021年10月28日(木)
[医療提供体制] 東京都、コロナ入院減でも救急患者の受入れ体制に未だ影響
-
- モニタリング項目の分析(10/28)《東京都》
- 発信元:東京都 福祉保健局 感染症対策部防疫・情報管理課 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年10月28日(木)
[感染症] BCGや日本脳炎ワクチン接種、疾病・障害6件を認定 厚労省が公表
- 厚生労働省は28日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果を公表した。BCGなどのワクチンを接種した9件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分科会は、BCGの5件、日本脳炎の1件の計6件を認定した(p1参照)。 疾病・障害については、BCGは左腋窩リンパ節炎、右脛骨BCG骨髄炎、壊疽性丘疹状結核疹、左上腕BCG接種部皮膚潰瘍・左上腕BCG接種部細菌感染症、日本脳炎は急性散在性脳脊・・・
-
2021年10月26日(火)
[医療提供体制] 一部地域でクラスター、感染者数下げ止まりを懸念 厚労省
- 厚生労働省は、第57回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(26日開催)の感染状況の分析・評価などを公表した。一部の地域でクラスターの発生や感染経路不明事案の散発的な発生による一時的な増加傾向が見られることを指摘。「感染者数の減少速度鈍化や下げ止まりが懸念される」としている(p2参照)。 厚労省によると、10月20日時点の全国の入院者数は1,901人で、1週間前と比べて947人減っている。全国の受・・・
-
2021年10月26日(火)
[医療提供体制] コロナワクチン2回接種、人口の7割超える 政府
- 政府は26日、新型コロナウイルスワクチンの総接種回数を更新した。高齢者を含む一般接種および医療従事者等、職域接種などの合計は1億8,597万9,201回となった(p1参照)。うち1回以上接種者は9,718万1,292回、接種率76.7%(全人口1億2,664万5,025人)。2回接種完了は8,879万7,909回となり、接種率は人口の70.1%に達した。 高齢者への接種の合計回数は6,504万1,698回(10月26日公表時点)(p2参照)、職域接種の合計回・・・
-
2021年10月22日(金)
[医療提供体制] 新型コロナワクチンの副反応疑いを公表 厚労省
- 厚労省は22日、第71回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和3年度第20回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)を受け、「新型コロナワクチンの副反応疑い報告」を公表した。 2月17日から10月3日までにファイザー製ワクチンの副反応疑い報告において死亡と報告された事例は1,218件。「専門家の評価」では、1,212件の事例において「情報不足等によりワクチンと死・・・
-
2021年10月22日(金)
[医療提供体制] 有効期間半年のコロナワクチン、延長期限まで使用可
-
- ファイザー社ワクチン及び武田/モデルナ社ワクチンの有効期限の取扱いについて(10/22付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年10月22日(金)
[感染症] 新型コロナワクチン接種、疾病・障害81件を認定 厚労省が公表
-
- 疾病・障害認定審査会(感染症・予防接種審査分科会新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査部会)審議結果(10/22)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 健康課 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2021年10月21日(木)
[医療提供体制] 東京都、保健所から入院調整本部への依頼が減少
- 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第68回)が21日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、「保健所から入院調整本部への調整依頼件数は、減少している」と説明。新規陽性者数の7日間平均についても、2週間連続して100人を下回ったとしている(p4参照)(p9参照)。 コメント・意見では、入院患者数について、前回(13日時点)の480人から20日時点で280人と減少・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。