キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全615件中576 ~600件 表示 最初 | | 21 - 22 - 23 - 24 - 25 | | 最後

2005年12月09日(金)

医療計画の見直し等に関する検討会(第14回 12/9)《厚労省》

医療計画の見直し等に関する検討会(第14回 12/9)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ: 医療提供体制
12月9日に開催された厚生労働省の「医療計画の見直し等に関する検討会」で配布された資料。この日は、医療計画制度や都道府県の権限、救急告示制度の見直しなどについて議論が行われた。資料では、(1)医療計画制度と都道府県の権限(p3~p11参照)(2)救急告示制度の見直し(p12~p16参照)(3)今後のスケジュール(p17~p29参照)(4)モデル医療計画(骨子案)(p31~p40参照)(5)医療計画作成ガイドライン(たた・・・

続きを読む

2005年12月08日(木)

注目の記事 医療提供体制に関する意見(12/8)《厚労省》

医療提供体制に関する意見(12/8)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ: 医療制度改革
12月8日に厚生労働省の社会保障審議会医療部会がまとめた「医療提供体制に関する意見」。意見書には、広告規制制度の見直しについて盛り込まれており、「包括規定方式」を導入することが提案されている(p1~p2参照)。また、医療計画制度の見直しについては、医療計画の記載事項に、がん対策、脳卒中対策など主な事業に関する医療連携体制を追加するとしている(p3参照)。医療法人制度改革については、医療法人の非営利性・・・

続きを読む

2005年12月02日(金)

注目の記事 社会保障審議会 医療部会(第21回 12/2)《厚労省》

社会保障審議会 医療部会(第21回 12/2)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
厚生労働省が12月2日に開催した社会保障審議会医療部会で配布された資料。この日は、同部会における議論のとりまとめが行われた。資料には、(1)医療制度改革大綱(p3~p19参照)(2)三位一体改革(p20~p26参照)(3)医療提供体制に関する意見(案)について(見え消し版)(p27~p46参照)(4) 医療提供体制に関する意見(案)について(溶け込み版)(p47~p66参照)―などが掲載されている。医療提供体制に関する意見・・・

続きを読む

2005年11月30日(水)

医療計画の見直し等に関する検討会(第13回 11/30)《厚労省》

医療計画の見直し等に関する検討会(第13回 11/30)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ: 医療提供体制
11月30日に開催された厚生労働省の「医療計画の見直し等に関する検討会」で配布された資料。この日は、医療計画制度と都道府県の権限などについて議論が行われた。それによると、地域で必要な医療を支援するための公立病院の病床の有効活用に当たっては、年間平均病床利用率が50%を下回る場合、病床数の削減を行うことが提案されている(p27参照)。削減された病床数は、都道府県医療審議会の意見を聴いた上で、地域に必要な・・・

続きを読む

2005年11月24日(木)

注目の記事 社会保障審議会 医療部会(第20回 11/24)《厚労省》

社会保障審議会 医療部会(第20回 11/24)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
厚生労働省が11月24日に開催した社会保障審議会医療部会で配布された資料。この日は「残された検討課題について」と題する資料が提示され、地域医療支援病院、特定機能病院、有床診療所、人員配置基準について議論された(p2~p9参照)。有床診療所については、これまで48時間を超える入院が禁止されてきたが、これを廃止する方向で議論が進められており、病院と同様の基準病床数制度を適用することが議論されている・・・

続きを読む

2005年11月17日(木)

新しい医療計画の作成に向けた都道府県と国との懇談会(第3回 11/17)《厚労省》

新しい医療計画の作成に向けた都道府県と国との懇談会(第3回 11/17)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ: 医療提供体制
厚生労働省が11月17日に開催した「新しい医療計画の作成に向けた都道府県と国との懇談会」で配布された資料。この日は、モデル医療計画の骨子案が提示された(p4~p12参照)。骨子案は項目を列挙するにとどまっているが、「医療提供体制の構築」(p7参照)と、「医療計画の推進方策と進行管理」(p11参照)などが新たに盛り込むものとして示されている。医療提供体制の構築では「がん」や「小児医療」など、対策を打つべ・・・

続きを読む

2005年10月28日(金)

医療計画の見直し等に関する検討会(第12回 10/28)《厚労省》

医療計画の見直し等に関する検討会(第12回 10/28)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ: 医療提供体制
10月28日に開催された厚生労働省の「医療計画の見直し等に関する検討会」で配布された資料。この日は、医療計画の記載事項の考え方について、議論のたたき台が提示された。それによると、平成18年の医療制度改革を念頭においた医療計画の見直しに当たっては、がん・脳卒中・小児救急・災害医療などの事業面で、地域の医療提供体制の確保に着目し、医療計画に記載すべき事項としても同様の視点で検討してはどうかとしている。また、・・・

続きを読む

2005年10月25日(火)

医療提供体制の見直しについて(10/25)《厚労省》

医療提供体制の見直しについて(10/25)《厚労省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 政策統括官室   カテゴリ:
厚生労働省が10月25日に公表した「医療提供体制の見直しについて」と題する資料。医療提供体制の見直しについては、平成18年通常国会への法案提出に向けて、社会保障審議会医療部会が各項目案について検討中であるとしている。資料では、(1)医療計画制度の概要(2)地域連携クリティカルパス(3)在宅医療の推進についてのポイント(4)根拠に基づく医療(EBM)の推進と実践手法(5)医療法人制度改革(6)電子カルテ普及推進の・・・

続きを読む

2005年10月24日(月)

新しい医療計画の作成に向けた都道府県と国との懇談会(第2回 10/24)《厚労省》

新しい医療計画の作成に向けた都道府県と国との懇談会(第2回 10/24)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ:
10月24日に厚生労働省が都道府県を集めて開催した「新しい医療計画の作成に向けた都道府県と国との懇談会」で配布された資料。この日は、全国で行われている医療連携への取り組みが紹介され、新しい医療計画のポイントが示された。新しい医療計画のポイントでは、都道府県が医療サービスの供給の状況と患者の需要動向を把握するための指標として、在宅での看取り率や地域連携クリティカルパスの普及状況など10項目があげられている・・・

続きを読む

2005年09月26日(月)

医療計画の見直し等に関する検討会ワーキンググループ(第4回 9/26)《厚労省》

医療計画の見直し等に関する検討会ワーキンググループ(第4回 9/26)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ:
9月26日に厚生労働省が開催した「医療計画の見直し等に関する検討会」ワーキンググループで配布された資料。この日は議論のたたき台として医療計画に記載すべき事項についての考え方と、加味する観点の案が示された。医療計画の見直しの考え方として、がん・脳卒中・小児救急・災害医療などの患者の視点を尊重した医療提供体制の確保に着目し、医療計画に記載すべき事項としても同様の視点で検討してはどうかとしている。また参考・・・

続きを読む

2005年09月09日(金)

新しい医療計画の作成に向けた都道府県と国との懇談会(第1回 9/9)(1)《厚労省》

新しい医療計画の作成に向けた都道府県と国との懇談会(第1回 9/9)(1)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ:
9月9日に開催された厚生労働省の「新しい医療計画の作成に向けた都道府県と国との懇談会」の初会合で配布された資料のうち前半部分。この日は、新しい医療計画の円滑な作成と地域での医療連携体制の構築について議論が行われた。資料としては、7月27日に「医療計画の見直し等に関する検討会」がまとめた中間報告書が提示されている。(資料が多量なため2本に分けて掲載しています)

続きを読む

2005年09月09日(金)

新しい医療計画の作成に向けた都道府県と国との懇談会(第1回 9/9)(2)《厚労省》

新しい医療計画の作成に向けた都道府県と国との懇談会(第1回 9/9)(2)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ:
9月9日に開催された厚生労働省の「新しい医療計画の作成に向けた都道府県と国との懇談会」の初会合で配布された資料のうち後半部分。医療計画事例の参考資料として4つの府県から、(1)静岡県の医療計画と医療機能調査(2)大阪府医療機関情報システム(3)広島県保健医療計画の見直し(4)国立病院機構熊本医療センターの取組み―などが提示されている。(資料が多量なため2本に分けて掲載しています)

続きを読む

2005年08月29日(月)

平成18年度 概算要求の概要(厚生労働省医政局)《厚労省》

平成18年度 概算要求の概要(厚生労働省医政局)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ:
厚生労働省医政局が公表した「平成18年度概算要求の概要」。この資料は、医政局の来年度予算の概算要求をまとめたもので、保健医療提供体制推進事業などの交付金の創設、医療計画制度の見直しなど8項目について、要望事項、概算要求額などが示されている。医政局全体の概算要求額は2436億円で、そのうち「医療安全対策の総合的推進」に12億8800万円、「医療のIT化の着実な推進」に11億4500万円、「救急医療の充実をはじめとする地・・・

続きを読む

2005年08月11日(木)

地域医療に関する関係省庁連絡会議(第9回 8/11)(2)《厚労省》

地域医療に関する関係省庁連絡会議(第9回 8/11)(2)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ:
厚生労働省、総務省、文部科学省が共同で開催している「地域医療に関する関係省庁連絡会議」で配布された参考資料。参考資料として、社会保障審議会医療部会の「医療提供体制に関する意見中間まとめ」や、医師の需給に関する検討会中間報告書、へき地保健医療対策検討会報告書などが掲載されている。また、医療計画制度改革や医療法人制度改革について関連資料も示されている。(資料が多量なため2本に分けて掲載しています)

続きを読む

2005年07月28日(木)

社会保障審議会 医療部会(第15回 7/28)(1)《厚労省》

社会保障審議会 医療部会(第15回 7/28)(1)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ:
厚生労働省が7月28日に開催した社会保障審議会医療部会で配布された資料の前半部分。この日は「医療提供体制に関する意見中間まとめ」案が示された。中間まとめ案は、医療計画制度の見直しや医療法人制度改革などについて、9項目を個別の論点としてまとめている。その他、各委員から文書で提出された意見書が提示されている。(資料が多量なため2本に分けて掲載しています)

続きを読む

2005年07月28日(木)

社会保障審議会 医療部会(第15回 7/28)(2)《厚労省》

社会保障審議会 医療部会(第15回 7/28)(2)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ:
厚生労働省が7月28日に開催した社会保障審議会医療部会で配布された資料の後半部分。参考資料として、「関係する検討会における報告書」と「中医協の在り方に関する有識者会議の報告書」が示されている。関係する検討会としては、(1)へき地保健医療対策検討会(2)医療計画の見直し等に関する検討会(3)医業経営の非営利性等に関する検討会(4)医師の需給に関する検討会―の報告書や関連資料が提示されている。(資料が多量なた・・・

続きを読む

2005年07月27日(水)

医療計画の見直し等に関する検討会」中間まとめについて(7/27)《厚労省》

医療計画の見直し等に関する検討会」中間まとめについて(7/27)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ:
厚生労働省の「医療計画の見直し等に関する検討会」が公表した「平成18年の医療制度改革を念頭においた医療計画制度の見直しの方向性」の中間まとめ。同検討会が地域の保健医療提供体制の課題ついて、11回にわたり議論を重ねた結果を中間報告書としてまとめたもの。この中で、患者本位の医療サービスの基盤づくりのためには、「住民や患者の視点を尊重した医療制度改革」や「数値目標と評価の導入による実効性のある医療計画」など・・・

続きを読む

2005年07月22日(金)

医業経営の非営利性等に関する検討会(第9回 7/22)《厚労省》

医業経営の非営利性等に関する検討会(第9回 7/22)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ:
7月22日に開催された厚生労働省の「医業経営の非営利性等に関する検討会」で配布された資料。この日は、医療法人制度改革の考え方についての報告書案が示された。報告書案では、(1)社会保障制度から見た医療法人に求められる将来像(2)医療法人制度をめぐる考え方の整理(3)今後の医療法人制度改革に向けた新たな医業経営のあり方の確立―などについてまとめられており、公益性の高い医療サービスの明確化とそれを担う新たな医・・・

続きを読む

2005年07月11日(月)

医療計画の見直し等に関する検討会(第11回 7/11)《厚労省》

医療計画の見直し等に関する検討会(第11回 7/11)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ:
7月11日に開催された厚生労働省の「医療計画の見直し等に関する検討会」で配布された資料。この日は、平成18年の医療制度改革を念頭においた医療計画の見直しの方向性についての中間まとめ案が提示された。中間まとめ案では、都道府県が新たに医療計画に盛り込む内容に対して国が行う支援策などが示されている。具体的には、都道府県の医療計画作成のためのデータベース構築に向け、全国規模の医療機能調査を実施し、国からの交付・・・

続きを読む

2005年06月29日(水)

社会保障審議会 医療部会(1)(第14回 6/29)《厚労省》

社会保障審議会 医療部会(1)(第14回 6/29)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ:
厚生労働省が6月29日に開催した社会保障審議会医療部会で配布された資料。この日は、医療提供体制に関する意見中間まとめについて議論され、素案が示された。個別の論点については、(1)患者・国民の選択の支援(2)医療安全対策の総合的推進(3)医療計画制度の見直し等による地域の医療機能の分化・連携の推進(4)母子医療、へき地医療、救急医療等提供体制の整備(5)在宅医療の推進(6)医療法人制度改革(7)医療を担う人材・・・

続きを読む

2005年06月29日(水)

社会保障審議会 医療部会(2)(第14回 6/29)《厚労省》

社会保障審議会 医療部会(2)(第14回 6/29)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ:
厚生労働省が6月29日に開催した社会保障審議会医療部会で配布された参考資料。参考資料は、「関係する検討会における検討状況」と題して、「医療計画の見直しに関する検討会」など関係検討会の資料や報告書などが提示されている。その他、「医療を支える基盤の整備」と「特定機能病院と専門医の現状」についての資料が提示されている。(資料が多量なため2本に分けて掲載しています)

続きを読む

2005年06月20日(月)

医療計画の見直し等に関する検討会(第10回 6/20)《厚労省》

医療計画の見直し等に関する検討会(第10回 6/20)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ:
6月20日に開催された厚生労働省の「医療計画の見直し等に関する検討会」で配布された資料。この日は、「平成18年の医療制度改革を念頭においた医療計画の見直しの方向性」と題する議論のたたき台案が提示された。たたき台案では、これまでの「診療ネットワーク」という文言を「医療連携体制」に改めている。また、「医療連携体制」を、一つの医療機関だけで完結を目指す医療から、地域の医療提供者が医療連携によって患者の治療を・・・

続きを読む

2005年06月07日(火)

社会保障審議会 医療部会(第12回 6/7)(1)《厚労省》

社会保障審議会 医療部会(第12回 6/7)(1)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ:
厚生労働省が6月7日に開催した社会保障審議会医療部会で配布された資料のうち前半部分。この日は、医療計画の見直し等による医療機能の分化連携の推進や、高度医療や専門的な医療の提供等について議論された。特定機能病院制度については、特定機能病院が必ずしも病院全体として高度な医療を提供しているとは限らないこと、また、名称についてもその医療の行う医療の内容が患者・国民にとってわかりづらいことなどを理由に、承認要・・・

続きを読む

2005年06月07日(火)

社会保障審議会 医療部会(第12回 6/7)(2)《厚労省》

社会保障審議会 医療部会(第12回 6/7)(2)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ:
厚生労働省が6月7日に開催した社会保障審議会医療部会で配布された資料のうち参考資料部分。資料には、新潟県健康福祉計画「新潟県ハートプラン」や、静岡県保健医療計画、大阪府保健医療計画が掲載されている。その他、特定機能病院の承認基準や、地域完結型保健・医療・福祉ネットワークに関する資料、認定看護師と専門看護師に関する資料、WOC(創傷・ストーマ・失禁)看護技術の有効性に関する調査(概要)などが掲載されてい・・・

続きを読む

2005年05月30日(月)

医療計画の見直し等に関する検討会(第9回 5/30)《厚労省》

医療計画の見直し等に関する検討会(第9回 5/30)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ:
5月30日に開催された厚生労働省の「医療計画の見直し等に関する検討会」で配布された資料。この日は、「平成18年の医療制度改革を念頭においた医療計画の見直しの方向性に係る論点整理(案)」と題する資料が提示された。具体的には、医療計画における指標一覧のほか、全国規模の医療機能調査と主要な疾病の指標や、診療ネットワークの内容などがまとめられている。その他、「基準病床数制度に関する現状の評価と今後のあり方につ・・・

続きを読む

全615件中576 ~600件 表示 最初 | | 21 - 22 - 23 - 24 - 25 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ