よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料7】福祉用具・住宅改修 (42 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34231.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第220回 7/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

福祉用具・住宅改修の現状と課題及び論点
<現状と課題>
上限設定の見直し頻度については、施行後の実態も踏まえつつ、概ね1年に1度の頻度で見直すこととしていた
が、適正化効果や事業所負担等を踏まえ、3年に1度の頻度で見直すことに改め、令和3年度から適用。
福祉用具専門相談員は、介護が必要な高齢者が福祉用具を利用する際に、本人の希望や心身の状況、その置かれ
ている環境等を踏まえ、専門的知識に基づいた福祉用具を選定し、自立支援の観点から使用方法等を含めて適合・
助言を行う専門職である。
指定福祉用具貸与・販売事業所には常勤換算方法で2名以上の配置が義務づけられており、福祉用具貸与事業所
あたりの従事者は、4.2人(令和3年10月1日現在)。
福祉用具専門相談員の質の向上を目的に、
・ 福祉用具貸与計画書及びモニタリングシートの改編様式の作成(令和3年度)
・ 作成した様式を使用したサービス等の標準化への取組の実施(令和4年度)
・ 利用安全に関する事項や各種様式の活用・記録等を通じたサービスの質の向上を踏まえた指定講習カリキュラ
ムの見直し(令和5年度予定)
などの取組を行っているところ。
介護保険の住宅改修は、要介護者等の在宅生活を支えるため、福祉用具の導入の際に必要となる段差の解消や手
すりの設置などの住宅改修を保険給付の対象としている。現在、年間約43万件の給付件数があり、年間費用額は約
414億円。
<論点>
福祉用具・住宅改修を取り巻く状況の変化や「介護保険における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会」の議
論の整理等を踏まえ、福祉用具等を利用者に適時・適切に提供するという観点から、どのような方策が考えられる
か。

41