よむ、つかう、まなぶ。
本体資料3 電子処方箋の検討状況について (20 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23904.html |
出典情報 | 健康・医療・介護情報利活用検討会資料(第8回 3/4)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
電⼦処⽅箋で利⽤する医薬品コードの統⼀について
・電⼦処⽅箋管理サービスは、既存の医薬品コード(レセ電コード・YJコード・⼀般名コード)を医療機関及び薬局から受け付
けることとし、コード変換テーブルを整備のうえ、レセ電コードを共通コードとしてファイルに追加をして医療機関及び薬局
に提供することとする。
・その他、⽤法コードや⽤量の正規化等については以下の⽅針とする。
#
分類
検討状況
1
用法の
コード化
方針
用法コードはJAMIコードを利⽤する
電⼦処⽅箋管理サービスとして、JAMIの標準用法規格に定められているコード体系については記録可能とし、
標準用法コード(16桁)の内、利⽤頻度の⾼いコードについては登録を必須とする。
2
⽤量の
正規化
電⼦処⽅箋管理サービスでは、1回量 / 1⽇量のいずれの記載⽅法でも記録できるようにし、医療機関・薬局
が現⾏利⽤している⽤量の記載⽅法をそのまま踏襲する。
3
医療材料、衛⽣
材料の記録⽅法
レセ電コード(特定器材コード)が存在する場合は、レセ電コードを利⽤し、それ以外は「ダミーコード+
個別商品名をテキスト記載」とする。
19
・電⼦処⽅箋管理サービスは、既存の医薬品コード(レセ電コード・YJコード・⼀般名コード)を医療機関及び薬局から受け付
けることとし、コード変換テーブルを整備のうえ、レセ電コードを共通コードとしてファイルに追加をして医療機関及び薬局
に提供することとする。
・その他、⽤法コードや⽤量の正規化等については以下の⽅針とする。
#
分類
検討状況
1
用法の
コード化
方針
用法コードはJAMIコードを利⽤する
電⼦処⽅箋管理サービスとして、JAMIの標準用法規格に定められているコード体系については記録可能とし、
標準用法コード(16桁)の内、利⽤頻度の⾼いコードについては登録を必須とする。
2
⽤量の
正規化
電⼦処⽅箋管理サービスでは、1回量 / 1⽇量のいずれの記載⽅法でも記録できるようにし、医療機関・薬局
が現⾏利⽤している⽤量の記載⽅法をそのまま踏襲する。
3
医療材料、衛⽣
材料の記録⽅法
レセ電コード(特定器材コード)が存在する場合は、レセ電コードを利⽤し、それ以外は「ダミーコード+
個別商品名をテキスト記載」とする。
19