よむ、つかう、まなぶ。
総-4○診療報酬基本問題小委員会からの報告について (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00220.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第561回 10/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
必要度Ⅰの施設のうち急性期一般入院料1の 400 床未満、急性期一般入院料2の 200
床未満、急性期一般入院料5の 200 床未満の施設、必要度Ⅱのうち急性期一般入院料
2の 200 床未満の施設においては、「創傷処置」の項目及び「呼吸ケア」の項目の該当
割合が上昇していた。
重症度、医療・看護必要度の評価方法については、治療室用も含め、早期に必要度Ⅱ
へ移行する必要があるとの指摘があった。
(入院料ごと・疾患ごとの該当状況について)
急性期一般入院料1は、急性期一般入院料2又は急性期一般入院料4と比較し、A得点
2点以上の割合、基準2(A得点3点以上)に該当する割合及び基準3(C得点1点以
上)に該当する割合が高く、B得点3点以上の割合及び「基準2又は基準3には該当し
ないが基準1(A得点2点以上かつB得点3点以上)に該当する割合」が低かった。
急性期一般入院料1においては、必要度基準の該当割合は入院2日目~5日目にピーク
を迎えた後低下し、入院 15 日目以降は横ばいとなっていた。また、A得点の総点数は、
入院2日目にピークを迎えた後低下し、入院6日目以降は横ばいとなっていた。
急性期一般入院料1の患者は、75 歳以上に限った場合も含め、急性期一般入院料2-6
よりも「専門的な治療・処置」及び「救急搬送後の入院/緊急に入院を必要とする状態」
の該当割合が高かった。
急性期一般入院料1における入院後日数ごとのA項目の該当割合は、入院初期は「専門
的な治療・処置」及び「救急搬送後の入院/緊急に入院を必要とする状態」の該当割合が
高かった。
75 歳以上に多い疾患のうち、
「食物及び吐物による肺臓炎」や「尿路感染症・部位不明」
等は、急性期一般入院料1に入院した場合と地域一般入院料1-2に入院した場合とで
1日当たりの医療資源投入量が大きく変わらず、これらの疾患に含まれる「食物及び吐
物による肺臓炎」、
「肺炎・詳細不明」、
「細菌性肺炎・詳細不明」、
「尿路感染症、部位不
明」等は、1日当たりの医療資源投入量が低いものの、急性期一般入院料1に入院した
場合、急性期一般入院料1の施設基準と同程度以上にいずれかの必要度基準に該当する
割合が高かった。
急性期一般入院料1において、75 歳以上の「食物及び吐物による肺臓炎」、「尿路感染
症・部位不明」及び「腰椎骨折閉鎖性」の患者は、B得点3点以上の割合が 75 歳以上
の全疾患の平均よりも高く、基準2(A得点3点以上)を満たさない場合に、基準1(A
得点2点以上かつB得点3点以上)に該当する割合が全年齢における全疾患の平均や 75
歳以上における全疾患の平均よりも高かった。
急性期一般入院料1に入院する 75 歳以上の「食物及び吐物における肺臓炎」及び「尿
路感染症」の患者における必要度基準の該当割合及びA得点の総点数は、入院初日~5
日目は全疾患の平均よりも高いが、入院6日目以降で低下し、その後の基準該当割合は
全疾患の平均を下回る程度になっていた。
急性期一般入院料1に入院する 75 歳以上の「食物及び吐物による肺臓炎」、「尿路感染
3
必要度Ⅰの施設のうち急性期一般入院料1の 400 床未満、急性期一般入院料2の 200
床未満、急性期一般入院料5の 200 床未満の施設、必要度Ⅱのうち急性期一般入院料
2の 200 床未満の施設においては、「創傷処置」の項目及び「呼吸ケア」の項目の該当
割合が上昇していた。
重症度、医療・看護必要度の評価方法については、治療室用も含め、早期に必要度Ⅱ
へ移行する必要があるとの指摘があった。
(入院料ごと・疾患ごとの該当状況について)
急性期一般入院料1は、急性期一般入院料2又は急性期一般入院料4と比較し、A得点
2点以上の割合、基準2(A得点3点以上)に該当する割合及び基準3(C得点1点以
上)に該当する割合が高く、B得点3点以上の割合及び「基準2又は基準3には該当し
ないが基準1(A得点2点以上かつB得点3点以上)に該当する割合」が低かった。
急性期一般入院料1においては、必要度基準の該当割合は入院2日目~5日目にピーク
を迎えた後低下し、入院 15 日目以降は横ばいとなっていた。また、A得点の総点数は、
入院2日目にピークを迎えた後低下し、入院6日目以降は横ばいとなっていた。
急性期一般入院料1の患者は、75 歳以上に限った場合も含め、急性期一般入院料2-6
よりも「専門的な治療・処置」及び「救急搬送後の入院/緊急に入院を必要とする状態」
の該当割合が高かった。
急性期一般入院料1における入院後日数ごとのA項目の該当割合は、入院初期は「専門
的な治療・処置」及び「救急搬送後の入院/緊急に入院を必要とする状態」の該当割合が
高かった。
75 歳以上に多い疾患のうち、
「食物及び吐物による肺臓炎」や「尿路感染症・部位不明」
等は、急性期一般入院料1に入院した場合と地域一般入院料1-2に入院した場合とで
1日当たりの医療資源投入量が大きく変わらず、これらの疾患に含まれる「食物及び吐
物による肺臓炎」、
「肺炎・詳細不明」、
「細菌性肺炎・詳細不明」、
「尿路感染症、部位不
明」等は、1日当たりの医療資源投入量が低いものの、急性期一般入院料1に入院した
場合、急性期一般入院料1の施設基準と同程度以上にいずれかの必要度基準に該当する
割合が高かった。
急性期一般入院料1において、75 歳以上の「食物及び吐物による肺臓炎」、「尿路感染
症・部位不明」及び「腰椎骨折閉鎖性」の患者は、B得点3点以上の割合が 75 歳以上
の全疾患の平均よりも高く、基準2(A得点3点以上)を満たさない場合に、基準1(A
得点2点以上かつB得点3点以上)に該当する割合が全年齢における全疾患の平均や 75
歳以上における全疾患の平均よりも高かった。
急性期一般入院料1に入院する 75 歳以上の「食物及び吐物における肺臓炎」及び「尿
路感染症」の患者における必要度基準の該当割合及びA得点の総点数は、入院初日~5
日目は全疾患の平均よりも高いが、入院6日目以降で低下し、その後の基準該当割合は
全疾患の平均を下回る程度になっていた。
急性期一般入院料1に入院する 75 歳以上の「食物及び吐物による肺臓炎」、「尿路感染
3