よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料1】介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会 対応の方向性に関する取りまとめ (42 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36375.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第231回 11/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

選択制の対象とする種目・種類の検討
(握りバー、握り、トイレ用簡易手すり)


握りバー、握りにおいては、利用者負担額における分岐月数よりも、平均の貸与月数が短い(青<赤) 。また、利用者負
担額における分岐月数よりも長く利用している者の割合は、35.8%であった。



トイレ用簡易手すりにおいては、利用者負担額における分岐月数よりも、平均の貸与月数が短い(青<赤) 。また、利用
者負担額における分岐月数よりも長く利用している者の割合は、37.4%であった。
貸与月数
種類(利用者数)

平均値

13.7
13.3

握りバー、握り(n=16,870)
トイレ用簡易手すり(n=9,871)

要介護3

要介護4・5
要介護3
要介護1・2
要支援1・2

要介護4・5

中央値

標準偏差

貸与を30ヵ月以上
続けている
利用者の割合

購入により
自己負担が減ると
考えられる
利用者の割合

17.7

13.8

12.2

11.6

10.0

11.3

17.7

23.2%

35.8%

16.8

13.7

12.0

10.7

9.0

11.5

16.0

23.2%

37.4%

貸与月数による利用者の推移(握りバー、握り)

30

利用者の割合(%)

要支援1・2 要介護1・2

利用者負担額に
おける分岐月数
(中央値で算出)

35.8%

貸与月数による利用者の推移(トイレ用簡易手すり)

30

要介護4・5
要介護3
要介護1・2
要支援1・2

23.2%

23.2%

37.4%

20

20

13.7ヶ月

10

17.7ヶ月

10

13.3ヶ月

16.0ヶ月

平均貸与月数

平均貸与月数

利用者負担額における
分岐月数

利用者負担額における
分岐月数
0

0

1
3
6
9
15
18
21
24
27
30
貸与月数
(※)介護保険DB上の平成30年11月から令和3年4月までのデータをもとに、CCTA95における分類を用いてデータを抽出。
(※)福祉用具貸与を30か月以上利用している者は、一律30ヵ月として表示している。利用期間の途中で一時的に貸与実績が無いデータは含まれていない。
(※)利用者負担額における分岐月数は、希望小売価格(中央値)/1ヶ月間の平均貸与価格(中央値)で算出したものを記載。
1

3

6

9

12

12

15

18

21

24

27

30

貸与月数

41

(※)「購入により自己負担が減ると考えられる利用者の割合」は、利用者負担額における分岐月数よりも貸与月数が長い利用者の割合の合計で算出。貸与月数、利用者負担額における分岐月数は、小数点以下を四捨五入して計算。