よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1 令和4年度「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく対応状況等に関する調査結果報告書(令和5年12月公表) (27 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38193.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第140回 3/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(2)虐待行為の類型と生命・身体・生活への影響の程度
ア.虐待行為の類型(複数回答)
(表 47)
虐待行為の類型(複数回答)は、
「身体的虐待」が 52.0%と最も多く、次いで「心理的虐待」
が 46.4%、
「性的虐待」が 13.8%であった。なお、
「身体的虐待」のうち身体拘束を含むものは 65
件であった。
表 47 虐待行為の類型(複数回答)
身体的虐待

性的虐待

心理的虐待

放棄、放置

経済的虐待

合計

件数

497

132

444

91

51

構成割合

52.0%

13.8%

46.4%

9.5%

5.3%

1,215
-

(注)構成割合は、虐待判断事例件数956件に対するもの。

イ.虐待行為による生命・身体・生活への影響の程度(表 48)
虐待行為による生命・身体・生活への影響の程度をみると、
「軽度(
『生命・身体・生活への
影響』に相当する行為)
」が 65.1%、
「中度(
『生命・身体・生活に著しい影響』に相当する行
為)
」が 25.3%、
「重度(
『生命・身体・生活に関する重大な危険』に相当する行為)
」が 9.5%で
あった。
表 48 虐待行為による生命・身体・生活への影響の程度
件数

構成割合

軽度(「生命・身体・生活への影響」に相当する行為)

791

65.1%

中度(「生命・身体・生活に著しい影響」に相当する行為)

308

25.3%

重度(「生命・身体・生活に関する重大な危険」に相当する行為)

116

9.5%

1,215

100.0%

合計
(注)構成割合は、虐待行為の合計件数に対するもの。

(3)被虐待者の状況
被虐待者の性別及び年齢、障害種別、障害支援区分、行動障害の有無について、不特定多数
の利用者に対する虐待のため被虐待者が特定できなかった等の 21 件を除く 935 件の事例を対象
に集計を行った。なお、1件の事例で被虐待者が複数の場合があるため、935 件の事例に対し被
虐待者数は 1,352 人であった。以下、被虐待者の属性等について整理した。
ア.被虐待者の性別及び年齢(表 49、表 50)
性別については、
「男性」が 63.6%、
「女性」が 36.4%と、全体の 6 割強が「男性」であった。
年齢については、
「40~49 歳」が 18.4%、
「30~39 歳」が 17.8%、
「20~29 歳」が 17.2%、
「50
~59 歳」が 17.0%、
「~19 歳」が 14.3%であった。
表 49 被虐待者の性別
男性

女性

合計

人数

860

492

1,352

構成割合

63.6%

36.4%

100.0%

(注)被虐待者が特定できなかった21件を除く935件の事例を集計。

表 50 被虐待者の年齢
~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上

不明

合計

人数

193

232

241

249

230

68

85

54

1,352

構成割合

14.3%

17.2%

17.8%

18.4%

17.0%

5.0%

6.3%

4.0%

100.0%

(注)被虐待者が特定できなかった21件を除く935件の事例を集計。

23