よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-1 専門医に関する広告について (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39011.html
出典情報 国民・患者に対するかかりつけ医機能をはじめとする医療情報の提供等に関する検討会 医療機能情報提供制度・医療広告等に関する分科会(第3回 3/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

前回の分科会における主なご意見について
(基本的な方向性について)
• 患者・国民の目線で、分かりやすい情報を提供することが最優先。細かいサブスペシャルティの情報をもって患者が
右往左往するよりは、適切なタイミングで適切な専門医をかかりつけ医から紹介することが原則。今後、かかりつけ医
機能を中心に地域医療を支えるという点でも、そのような基本的なスタンスが重要。
• 将来的にかかりつけ医機能が進んでいくのであれば、かかりつけ医が専門医を紹介することになる。専門医を広告す
ればするほど、患者は直接専門医を受診するようになるのでは。整合性を取らなければならない。
• そもそも新専門医制度は、専門医が乱立して国民が選択できないことが根本にあった。国民に分かりやすいという点
が広告をするに当たって一番大切。どういった基準で広告可能となったか、ある程度国民のコンセンサスを得られて、
初めて広告として意味をなす。
• もともとの学会認定医ではなく、ちゃんと専門医制度によって認定された専門医だけを広告していこうという方向性
だったにもかかわらず、まだ混乱していて、広告を一本化する状況に至っていないので、こういう移行措置が出てきて
いたと理解。(現状は、まだ新しい専門医制度が)落ち着いておらず、安心して国民に広告できる状態には至って
いない。今広告している学会認定専門医もきちんと更新していれば、そちらで広告できるようになるまでの移行期間
は必要。
• コンフューズドしたときにはシンプルに考えるのが常道。当座は厚労省が提案する考え方に沿ってスタートせざるを得な
い。
• 国民から見て分かりやすいものにするためと、いかにシンプルなものができるか知恵を出す必要。
• 国民から見て分かりやすいものとするという観点は大事だと思うので、今回提示された対応案の方向性にはおおむね
異論はない。

3