よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-3 母子保健における妊産婦等の支援の現状について (18 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40901.html
出典情報 妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会(第1回 6/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

特定妊婦等に対する産科受診等支援加算(性と健康の相談センター事業の一部)
令和6年度予算:性と健康の相談センター事業 7.8億円の内数
【令和元年度創設】

目 的
○ 妊娠・出産について周囲に相談できずに悩む者については、予期しない妊娠、経済的困窮、社会的孤立、DVなどの様々な背景があり、妊婦
健診未受診での分娩や新生児が0歳0日で虐待死に至る場合があるなど、妊娠期から支援することが重要である。

○ このため、予期せぬ妊娠等をはじめ、性や妊娠に関する悩みを抱える者の相談対応を行う「性と健康の相談センター」において、特定妊婦と疑わ
れる者等を把握した場合に、医療機関等への同行支援等を行うことによりその状況を確認し、関係機関へ確実につなぐ体制を整備する。
内 容
◆ 対象者
特定妊婦(※)と疑われる者、妊娠や性に関する疾病等で悩んでいる10代等の若者
※ 出産後の養育について出産前において支援を行うことが特に必要と認められる妊婦(児童福祉法第6条の3第5項))
◆内 容
性と健康の相談センターにおいて、予期せぬ妊娠等や、性感染症などの性に関する疾病等に悩む者を把握した場合には、面談・訪問相談等によ
りその状況を確認し、関係機関と連携を行うとともに、産科受診等が困難な場合には、産科等医療機関への同行支援や受診費用(初回分に限
る)に対する助成を行う。また、本事業により把握した特定妊婦等については、本人同意のもと市町村に情報提供するとともに、その後の支援につい
て、市町村の伴走型相談支援の担当者とも連携を図ること。
<事業イメージ>
① 予期せぬ妊娠、性に関
する疾病等の相談や、市
町村による妊婦訪問事業
より、支援が必要な者を把


特定妊婦等に対する産科受診等支援
② 必要に応じて面談・訪問
相談実施(対象者との信
頼関係の構築)

③ 産科受診等支援
・ 市販の妊娠検査薬で妊娠の確認を行ったうえで、初回産科受診料を補助
・ 性感染症などの疾病等に関する受診費用(初回分に限る)を補助

連 携
こども家庭センター(伴走型相談支援事業)、要保護児童対策地域協議会等関係機関

実施主体等
◆ 実施主体 :都道府県・指定都市・中核市
◆ 補 助 率 :国1/2、都道府県・指定都市・中核市1/2
◆ 実施自治体数
・ 産科受診等支援 26自治体(17自治体)
・ 初回産科受診料 24自治体(14自治体)
※ 令和4年度変更交付決定ベース
括弧は令和3年度変更交付決定ベース

補助単価案
◆ 補助単価案
①直 営 産科受診等支援
受診費用
交通費
②委 託

産科受診等支援加算
受診費用
交通費

月額 166,000円
受診1件あたり 10,000円
受診1件あたり
2,000円
月額 331,100円
受診1件あたり 10,000円
受診1件あたり
2,000円

18