よむ、つかう、まなぶ。
参考資料4 第4期がん対策推進基本計画ロジックモデル(確定版) (14 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42068.html |
出典情報 | がん対策推進協議会(第90回 8/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
「第4期がん対策推進基本計画ロジックモデル
確定版」:希少がん及び難治性がん対策
厚生労働省健康局がん・疾病対策課
(2023年8月9日)
希少がん対策
#
個別施策
アウトプット指標
3期
データソース
#
中間アウトカム
指標
希少がんの患者の診療
情報へのアクセス拡充
治療スケジュールの見通
しに関する情報を十分得
ることができた希少がん
患者の割合
3期
データソース
#
患者体験調査
希少がんについて、担当
希少がん患者の高度か した医師ががんについて
200011 つ専門的な医療へのアク 十分な知識や経験を
2083 患者体験調査
セシビリティの向上
持っていたと思う患者の
割合
ー
国立がん研究セン
ターからのデータ提
供
220201
ー
国立がん研究セン
ターからのデータ提
供
希少がん診療を積極的
希少がん診療における適 に受け入れている拠点病
220202
切な役割分担の実現
院等における治療開始
数
ー
現況報告書
希少がん患者の初診か
連携の円滑化(速やか
220203
ら診断までの時間、診断 2082 患者体験調査
な医療の提供)
から治療開始までの時間
病理診断や治療等に係る希少
がん中央機関と拠点病院等との 中央病理コンサルテーショ
220104
連携体制の整備を引き続き推 ンの数
進
ー
国立がん研究セン
ターからのデータ提
供
希少がん領域における薬剤アク
セスの改善に向けて、日本の薬
事規制等の海外の中小バイオ企
業への周知等を通じ、日本での
早期開発を促すなど治験の実 希少がんに対する臨床
220105 施(国際共同治験への参加を 試験を実施している拠点
含む。)を促進する方策を検討 病院等の数
するとともに、希少がん中央機
関、拠点病院等、関係学会及
び企業等と連携した研究開発を
推進
ー
現況報告書
ー
Minds登録数
3期
データソース
#
現況報告書
難治性がん*1診療を積
難治性がん診療における 極的に受け入れている拠
220204
適切な役割分担の実現 点病院等における治療
開始数
希少がんホットラインへの
問い合わせ数
220101
【国及び都道府県】拠点病院等
における診療実績や、医療機関
間の連携体制等について、患者
やその家族等の目線に立った分 「がん情報サービス」また
かりやすい情報提供を推進
は「希少がんセンター」に
掲載された希少がんの数
および当該ページへのPV
数
220102
都道府県がん診療連携拠点病
院連絡協議会における地域の 希少がん診療を積極的
実情を踏まえた議論を推進し、 に受け入れている拠点病
220103
拠点病院等の役割分担に基づ 院等の数と他施設へ紹
く医療機関間の連携体制の整 介する拠点病院等の数
備を推進
ー
ー
分野別アウトカム
指標
3期
データソース
現況報告書+院内
がん登録
#
最終アウトカム
指標
3期
データソース
希少がんの5年生存率
-
全国がん登録/院
内がん登録
希少がん患者及びその
現在自分らしい日常生
家族の苦痛の軽減並び
000011
活を送れていると感じる
に療養生活の質の維持
希少がん患者の割合
向上
-
患者体験調査
000007 希少がんの生存率向上
希少がんに関するガイドラ
関係学会等と連携した診療ガイ
220106
インの数(がん種に対す
ドラインの充実を図る
るガイドラインの作成率)
難治性がん対策
#
個別施策
アウトプット指標
【国及び都道府県】拠点病院等
における診療実績や、医療機関 難治性がん(*1)に関
220107 間の連携体制等について、患者 するHP等の整備を行って
やその家族等の目線に立った分 いる拠点病院等の数
かりやすい情報提供を推進
都道府県がん診療連携拠点病
難治性がん(*1)診療
院連絡協議会における地域の
を積極的に受け入れてい
実情を踏まえた議論を推進し、
220108
る拠点病院等の数と他
拠点病院等の役割分担に基づ
施設へ紹介する拠点病
く医療機関間の連携体制の整
院の数
備を推進
難治性がん領域における薬剤ア
クセスの改善に向けて、日本の
薬事規制等の海外の中小バイオ
企業への周知等を通じ、日本で
の早期開発を促すなど治験の実 難治性がん(*1)に対し
220109 施(国際共同治験への参加を て臨床試験を行っている
含む。)を促進する方策を検討 拠点病院等の数
するとともに、希少がん中央機
関、拠点病院等、関係学会及
び企業等と連携した研究開発を
推進
ー
中間アウトカム
中間アウトカム指標
*1. 膵がんを代表例として想定。
難治性がんの定義について、今
後検討が必要。
ー
ー
3期
ー
データソース
#
分野別アウトカム
現況報告書+院内
がん登録
(難治性がんを含む)
200001 全国的ながん診療の質
の向上・均てん化
分野別アウトカム指標
3期
データソース
がんの診断・治療全体の
総合評価(平均点また
2005 患者体験調査
は評価が高い割合)
*2
#
最終アウトカム
最終アウトカム指標
3期
データソース
難治性がん(代表例:
難治性がんの年齢調整
000003
膵がん)の年齢調整死
死亡率の減少
亡率
-
人口動態統計
難治性がんの生存率向 難治性がん(代表例:
上
膵がん)の5年生存率
-
全国がん登録/院
内がん登録
*2. がん種別で評価が困難なた
め全体の評価で代替。
現況報告書
000008
現況報告書
(難治性がんを含む)
現在自分らしい日常生
がん患者及びその家族の
000010
活を送れていると感じる
苦痛の軽減並びに療養
がん患者の割合(*2)
生活の質の維持向上
3001 患者体験調査
14
確定版」:希少がん及び難治性がん対策
厚生労働省健康局がん・疾病対策課
(2023年8月9日)
希少がん対策
#
個別施策
アウトプット指標
3期
データソース
#
中間アウトカム
指標
希少がんの患者の診療
情報へのアクセス拡充
治療スケジュールの見通
しに関する情報を十分得
ることができた希少がん
患者の割合
3期
データソース
#
患者体験調査
希少がんについて、担当
希少がん患者の高度か した医師ががんについて
200011 つ専門的な医療へのアク 十分な知識や経験を
2083 患者体験調査
セシビリティの向上
持っていたと思う患者の
割合
ー
国立がん研究セン
ターからのデータ提
供
220201
ー
国立がん研究セン
ターからのデータ提
供
希少がん診療を積極的
希少がん診療における適 に受け入れている拠点病
220202
切な役割分担の実現
院等における治療開始
数
ー
現況報告書
希少がん患者の初診か
連携の円滑化(速やか
220203
ら診断までの時間、診断 2082 患者体験調査
な医療の提供)
から治療開始までの時間
病理診断や治療等に係る希少
がん中央機関と拠点病院等との 中央病理コンサルテーショ
220104
連携体制の整備を引き続き推 ンの数
進
ー
国立がん研究セン
ターからのデータ提
供
希少がん領域における薬剤アク
セスの改善に向けて、日本の薬
事規制等の海外の中小バイオ企
業への周知等を通じ、日本での
早期開発を促すなど治験の実 希少がんに対する臨床
220105 施(国際共同治験への参加を 試験を実施している拠点
含む。)を促進する方策を検討 病院等の数
するとともに、希少がん中央機
関、拠点病院等、関係学会及
び企業等と連携した研究開発を
推進
ー
現況報告書
ー
Minds登録数
3期
データソース
#
現況報告書
難治性がん*1診療を積
難治性がん診療における 極的に受け入れている拠
220204
適切な役割分担の実現 点病院等における治療
開始数
希少がんホットラインへの
問い合わせ数
220101
【国及び都道府県】拠点病院等
における診療実績や、医療機関
間の連携体制等について、患者
やその家族等の目線に立った分 「がん情報サービス」また
かりやすい情報提供を推進
は「希少がんセンター」に
掲載された希少がんの数
および当該ページへのPV
数
220102
都道府県がん診療連携拠点病
院連絡協議会における地域の 希少がん診療を積極的
実情を踏まえた議論を推進し、 に受け入れている拠点病
220103
拠点病院等の役割分担に基づ 院等の数と他施設へ紹
く医療機関間の連携体制の整 介する拠点病院等の数
備を推進
ー
ー
分野別アウトカム
指標
3期
データソース
現況報告書+院内
がん登録
#
最終アウトカム
指標
3期
データソース
希少がんの5年生存率
-
全国がん登録/院
内がん登録
希少がん患者及びその
現在自分らしい日常生
家族の苦痛の軽減並び
000011
活を送れていると感じる
に療養生活の質の維持
希少がん患者の割合
向上
-
患者体験調査
000007 希少がんの生存率向上
希少がんに関するガイドラ
関係学会等と連携した診療ガイ
220106
インの数(がん種に対す
ドラインの充実を図る
るガイドラインの作成率)
難治性がん対策
#
個別施策
アウトプット指標
【国及び都道府県】拠点病院等
における診療実績や、医療機関 難治性がん(*1)に関
220107 間の連携体制等について、患者 するHP等の整備を行って
やその家族等の目線に立った分 いる拠点病院等の数
かりやすい情報提供を推進
都道府県がん診療連携拠点病
難治性がん(*1)診療
院連絡協議会における地域の
を積極的に受け入れてい
実情を踏まえた議論を推進し、
220108
る拠点病院等の数と他
拠点病院等の役割分担に基づ
施設へ紹介する拠点病
く医療機関間の連携体制の整
院の数
備を推進
難治性がん領域における薬剤ア
クセスの改善に向けて、日本の
薬事規制等の海外の中小バイオ
企業への周知等を通じ、日本で
の早期開発を促すなど治験の実 難治性がん(*1)に対し
220109 施(国際共同治験への参加を て臨床試験を行っている
含む。)を促進する方策を検討 拠点病院等の数
するとともに、希少がん中央機
関、拠点病院等、関係学会及
び企業等と連携した研究開発を
推進
ー
中間アウトカム
中間アウトカム指標
*1. 膵がんを代表例として想定。
難治性がんの定義について、今
後検討が必要。
ー
ー
3期
ー
データソース
#
分野別アウトカム
現況報告書+院内
がん登録
(難治性がんを含む)
200001 全国的ながん診療の質
の向上・均てん化
分野別アウトカム指標
3期
データソース
がんの診断・治療全体の
総合評価(平均点また
2005 患者体験調査
は評価が高い割合)
*2
#
最終アウトカム
最終アウトカム指標
3期
データソース
難治性がん(代表例:
難治性がんの年齢調整
000003
膵がん)の年齢調整死
死亡率の減少
亡率
-
人口動態統計
難治性がんの生存率向 難治性がん(代表例:
上
膵がん)の5年生存率
-
全国がん登録/院
内がん登録
*2. がん種別で評価が困難なた
め全体の評価で代替。
現況報告書
000008
現況報告書
(難治性がんを含む)
現在自分らしい日常生
がん患者及びその家族の
000010
活を送れていると感じる
苦痛の軽減並びに療養
がん患者の割合(*2)
生活の質の維持向上
3001 患者体験調査
14