よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料2】アナフィラキシーに対するアドレナリン(エピネフリン)の筋肉内投与について (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41901.html
出典情報 救急医療の現場における医療関係職種の在り方 に関する検討会ワーキンググループ(第6回 7/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

本提案に関する研究・調査①
令和3~5年度厚生労働科学研究「救急救命士が行う業務の質の向上に資する研究」(研究代表者 坂本 哲也)
救急救命処置(特定行為)として「アナフィラキシーショックに対するアドレナリンの筋肉内投与」を追加するために明らか
にすべき事項のうち、アナフィラキシーの判断基準とアドレナリン投与の対象(適応)の判断基準の策定、必要な講習プロ
グラムの策定を行った。さらに、救急救命士によるアナフィラキシーの判断、およびアドレナリンの適応の判断に関する精
度の検証を行った。
令和3年度 : アナフィラキシーの判断基準(※1)とアドレナリンの適応の判断基準の策定
令和4年度 : 救急救命士の上記判断を支援する「観察カード」と救急救命士に対する研修プログラムの作成
観察カード及び研修プログラムの実効性を検証する第1段階として、シミュレーション研究(※2)を実施
令和5年度 : 観察カードと研修プログラムをブラッシュアップし、実行性を検証する第二段階として、全国の消防本部・
MC 協議会から参加団体を募り、所属の救急救命士の参加を得て、実際の救急現場における観察研究を
実施
【令和5年度に行った観察研究の概要図】

※1 アナフィラキシーガイドライン2022に準拠
※2 救急救命士にアナフィラキシーと類似疾患を混ぜた想定症例をスライドで提示し、
アナフィラキシー及びアドレナリンの適応について判断させ、正答率を調べた。

観察カード
・ーーーー
・ーーーー
・ーーーー

搬送途上での救急救命士の判断
アナフィラキシーかどうか
アドレナリンの適応があるか

この判断の一致率を調査
(※実際の薬剤投与は行わない)

病院到着後の医師の判断
アナフィラキシーかどうか(※3)
アドレナリンの適応があるか(※4)
※3 初診時に、総合的にアナフィラキシーと診断したか。
※4 初診時(来院後30分以内を目安)にアドレナリンを使用したか。

3