よむ、つかう、まなぶ。
資料1 電子処方箋の普及拡大に向けた対応状況等 (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_43501.html |
出典情報 | 電子処方箋推進会議(第3回 9/11)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1.電子処方箋の普及状況
○ 令和6年9月1日現在、全国30,609施設(14.6%)で電子処方箋の運用開始済。内訳は病院153(1.9%)、医
科診療所3,645(4.5%)、歯科診療所150(0.3%)、薬局26,661(44.6%)。
○ 店舗数が多い薬局ほど導入率が高いが、店舗数が少ない薬局でも3分の1以上が運用開始済。
仮に足下の導入実績が継続すると、年度内に大宗の薬局への導入が見込まれる。
導入率
令和6年9月1日現在の薬局規模別導入状況
導入済
50%
44.6%
45%
未導入
導入率
総店舗数
店舗数300以上
5,651
4,184
57.5%
9,835
店舗数299~100
2,480
1,827
57.6%
4,307
店舗数99~30
3,421
2,510
57.7%
5,931
25%
店舗数29~20
1,247
1,355
47.9%
2,602
20%
店舗数19~15
890
981
47.6%
1,871
15%
店舗数14~10
1,580
1,749
47.5%
3,329
店舗数10~5
3,020
4,356
40.9%
7,376
店舗数4~3
2,511
3,944
38.9%
6,455
店舗数2
1,968
3,538
35.7%
5,506
店舗数1
3,893
8,746
30.8%
12,639
総計
26,661
33,190
44.6%
59,851
40%
35%
30%
10%
4.5%
1.9%
0.3%
5%
0%
病院
医科診療所
歯科診療所
薬局
(注)導入率は、電子処方箋対応施設数をオンライン資格確認導入施設数で除したもの。
(注)上表は厚生労働省による試算データ
3
○ 令和6年9月1日現在、全国30,609施設(14.6%)で電子処方箋の運用開始済。内訳は病院153(1.9%)、医
科診療所3,645(4.5%)、歯科診療所150(0.3%)、薬局26,661(44.6%)。
○ 店舗数が多い薬局ほど導入率が高いが、店舗数が少ない薬局でも3分の1以上が運用開始済。
仮に足下の導入実績が継続すると、年度内に大宗の薬局への導入が見込まれる。
導入率
令和6年9月1日現在の薬局規模別導入状況
導入済
50%
44.6%
45%
未導入
導入率
総店舗数
店舗数300以上
5,651
4,184
57.5%
9,835
店舗数299~100
2,480
1,827
57.6%
4,307
店舗数99~30
3,421
2,510
57.7%
5,931
25%
店舗数29~20
1,247
1,355
47.9%
2,602
20%
店舗数19~15
890
981
47.6%
1,871
15%
店舗数14~10
1,580
1,749
47.5%
3,329
店舗数10~5
3,020
4,356
40.9%
7,376
店舗数4~3
2,511
3,944
38.9%
6,455
店舗数2
1,968
3,538
35.7%
5,506
店舗数1
3,893
8,746
30.8%
12,639
総計
26,661
33,190
44.6%
59,851
40%
35%
30%
10%
4.5%
1.9%
0.3%
5%
0%
病院
医科診療所
歯科診療所
薬局
(注)導入率は、電子処方箋対応施設数をオンライン資格確認導入施設数で除したもの。
(注)上表は厚生労働省による試算データ
3