よむ、つかう、まなぶ。
資料1 新たな地域医療構想について(外来・在宅医療・介護との連携等、医療機関機能) (60 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_45163.html |
出典情報 | 新たな地域医療構想等に関する検討会(第11回 11/8)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
二次救急医療施設について
•
三次救急医療施設の半数は年間5,000件以上の救急車を受け入れている。二次救急医療施設においては、年間
5,000件以上の救急車を受け入れる医療機関が132存在する。他方、半数近い二次救急医療施設で救急車の受
入件数が500件未満である。
•
三次救急医療施設のない二次医療圏のうち半数以上の医療圏で、圏域の5割以上の救急車受入シェアを占める
二次救急医療施設が存在する。
三
次
救
急
医
療
施
設
数
(年間の救急車
受入件数)
二
次
医
療
圏
数
二
次
救
急
医
療
施
設
数
圏域で最大値となる二次救急医療施設の救急車受入シェア
(年間の救急車
受入件数)
資料出所:令和5年度病床機能報告
救命救急センター設置状況一覧(令和6年8月1日時点)
※ 救急車受入シェア:当該医療機関の救急車受入台数/同医療機関の所在する
二次医療圏における全医療機関の救急車受入台数の合計
60
•
三次救急医療施設の半数は年間5,000件以上の救急車を受け入れている。二次救急医療施設においては、年間
5,000件以上の救急車を受け入れる医療機関が132存在する。他方、半数近い二次救急医療施設で救急車の受
入件数が500件未満である。
•
三次救急医療施設のない二次医療圏のうち半数以上の医療圏で、圏域の5割以上の救急車受入シェアを占める
二次救急医療施設が存在する。
三
次
救
急
医
療
施
設
数
(年間の救急車
受入件数)
二
次
医
療
圏
数
二
次
救
急
医
療
施
設
数
圏域で最大値となる二次救急医療施設の救急車受入シェア
(年間の救急車
受入件数)
資料出所:令和5年度病床機能報告
救命救急センター設置状況一覧(令和6年8月1日時点)
※ 救急車受入シェア:当該医療機関の救急車受入台数/同医療機関の所在する
二次医療圏における全医療機関の救急車受入台数の合計
60