よむ、つかう、まなぶ。
2024年度 介護報酬改定に関するアンケート調査(後編) (9 ページ)
出典
公開元URL | https://www.wam.go.jp/hp/keiei-report-r6/ |
出典情報 | 2024 年度介護報酬改定に関するアンケート調査(後編)(12/27)《福祉医療機構》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2024-008
5
(図表 17)協力医療機関の種別
認知症高齢者グループホーム
5.1
【GH】
協力医療機関との連携体制
協力医療機関の連携体制で連携済は 6 割弱、
そのうち約半数は診療所との連携
施設基準第1号
急変時の相談対応体制
(n=134)
53.7%
46.3%
続いて、GH の協力医療機関との連携体制か
施設基準第2号
診療体制常時確保
(n=130)
52.3%
47.7%
ら確認する。協力医療機関との連携体制の構築
については、特養や老健などでは相談・診療・入
【特養(参考)】
院が義務化された一方、GH は相談・診療が努力
義務とされた。
GH の連携状況について確認したところ、相
施設基準第1号
急変時の相談対応体制
(n=473)
75.1%
24.9%
施設基準第2号
診療体制常時確保
(n=423)
74.9%
25.1%
談・診療ともに連携済が 6 割弱、調整中が 2 割
強、未着手が 2 割という結果であった(図表 16)
。
前編のレポートでご紹介した特養の連携済は、
病院
診療所
相談が 61.5%、診療が 55.0%であったため、ほ
ぼ同水準となる。努力義務にもかかわらず、思
5.2
いのほか連携済が多い印象ではないだろうか。
認知症チームケア推進加算
認知症チームケア推進加算の算定率は低水準
に留まるも、「今後算定する予定」が 3 割
(図表 16)協力医療機関との連携体制の構
築状況
続いて、認知症チームケア推進加算の算定状
(n=225)
施設基準第1号
急変時の相談対応体制
59.6%
況をみていく。この加算は、認知症の行動・心理
22.2% 18.2%
症状(以下「BPSD」という。)の発現を未然に
防ぐなど質の高い認知症ケアの実施を評価する
施設基準第2号
診療体制常時確保
連携済
57.8%
ため、今次改定で新設された。区分は(Ⅰ)と
21.3% 20.9%
(Ⅱ)があるが、配置する職員が修了しなけれ
調整中
ばならない研修が異なっている。
未着手
算定状況をみると、加算(Ⅰ)は 2.7%、加算
(Ⅱ)は 6.7%であり、まだ算定率が高いとはい
さらに、協力医療機関の種別をうかがったと
えない状況であった(図表 18)
。
ころ、病院と診療所がほぼ半々であった(図表
17)。比較対象として特養のデータを参考に掲載
しているが、傾向が異なることがわかるかと思
(図表 18)認知症チームケア推進加算の算
定状況
う。GH に関しては、入院の連携は求められてい
2.7%
6.7%
(n=225)
ないことから、病院よりも数が多い診療所と協
定を締結することで、相談・診療の連携が進ん
でいるものと思われる。
29.8%
60.9%
加算(Ⅰ)
加算(Ⅱ)
今後算定する予定
算定する予定はない
Copyright ⓒ 2024Welfare And Medical Service Agency (WAM). All rights reserved.
9
5
(図表 17)協力医療機関の種別
認知症高齢者グループホーム
5.1
【GH】
協力医療機関との連携体制
協力医療機関の連携体制で連携済は 6 割弱、
そのうち約半数は診療所との連携
施設基準第1号
急変時の相談対応体制
(n=134)
53.7%
46.3%
続いて、GH の協力医療機関との連携体制か
施設基準第2号
診療体制常時確保
(n=130)
52.3%
47.7%
ら確認する。協力医療機関との連携体制の構築
については、特養や老健などでは相談・診療・入
【特養(参考)】
院が義務化された一方、GH は相談・診療が努力
義務とされた。
GH の連携状況について確認したところ、相
施設基準第1号
急変時の相談対応体制
(n=473)
75.1%
24.9%
施設基準第2号
診療体制常時確保
(n=423)
74.9%
25.1%
談・診療ともに連携済が 6 割弱、調整中が 2 割
強、未着手が 2 割という結果であった(図表 16)
。
前編のレポートでご紹介した特養の連携済は、
病院
診療所
相談が 61.5%、診療が 55.0%であったため、ほ
ぼ同水準となる。努力義務にもかかわらず、思
5.2
いのほか連携済が多い印象ではないだろうか。
認知症チームケア推進加算
認知症チームケア推進加算の算定率は低水準
に留まるも、「今後算定する予定」が 3 割
(図表 16)協力医療機関との連携体制の構
築状況
続いて、認知症チームケア推進加算の算定状
(n=225)
施設基準第1号
急変時の相談対応体制
59.6%
況をみていく。この加算は、認知症の行動・心理
22.2% 18.2%
症状(以下「BPSD」という。)の発現を未然に
防ぐなど質の高い認知症ケアの実施を評価する
施設基準第2号
診療体制常時確保
連携済
57.8%
ため、今次改定で新設された。区分は(Ⅰ)と
21.3% 20.9%
(Ⅱ)があるが、配置する職員が修了しなけれ
調整中
ばならない研修が異なっている。
未着手
算定状況をみると、加算(Ⅰ)は 2.7%、加算
(Ⅱ)は 6.7%であり、まだ算定率が高いとはい
さらに、協力医療機関の種別をうかがったと
えない状況であった(図表 18)
。
ころ、病院と診療所がほぼ半々であった(図表
17)。比較対象として特養のデータを参考に掲載
しているが、傾向が異なることがわかるかと思
(図表 18)認知症チームケア推進加算の算
定状況
う。GH に関しては、入院の連携は求められてい
2.7%
6.7%
(n=225)
ないことから、病院よりも数が多い診療所と協
定を締結することで、相談・診療の連携が進ん
でいるものと思われる。
29.8%
60.9%
加算(Ⅰ)
加算(Ⅱ)
今後算定する予定
算定する予定はない
Copyright ⓒ 2024Welfare And Medical Service Agency (WAM). All rights reserved.
9