よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1】電子処方箋の現況と今後の対応 (17 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49644.html
出典情報 社会保障審議会 医療保険部会(第192回 1/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

電子処方箋システム一斉点検を踏まえた対応について(令和6年12月26日厚生労働省医薬局総務課長通知)
⚫ 薬局に対応いただきたいこと
・医師の処方意図と異なる医薬品の表示を防ぐ観点から、医薬品マスタにおける電子処方箋に用いる医薬品コード(※)の設定等に
ついてシステムベンダーとも確認し、かつ、ダミーコードを特定の医薬品に設定しないようにする。
・医療機関での紙の処方箋の発行に対応した処方箋上の医薬品の確認を実施する。
・電子処方箋を応需する場合には、 当該電子処方箋を発行する医療機関が厚生労働省ホームページで公表している点検報告済みの
医療機関であることを確認する。

・電子処方箋を応需した場合には、処方内容(控え)又は送付された医薬品のテキスト情報を合わせて確認のうえ、調剤を行う。点
検報告が完了した薬局で調剤を受ける予定の患者に対しては、処方内容(控え)が患者に交付されていないことがあることに留意す
る。
・紙の処方箋と処方情報の内容、電子処方箋と処方内容(控え)の内容の差異等を確認した場合には、自薬局での設定不備がないか
確認したうえで、自薬局の設定に問題がなかった場合は、処方箋発行元医療機関への連絡を行う。

⚫ システムベンダーに対応いただきたいこと
・システムベンダーにおいて、医療機関・薬局が前述までの対応を実施するため、ご協力いただきたいこと。

⚫ その他
・厚生労働省、実施機関(社会保険診療報酬支払基金・国民健康保険中央会)により適時モニタリングをした上で、適切に対応でき
ていない場合には必要な確認を行うことについてご留意いただきたいこと。
・随時最新の情報の案内等を行うため、引き続き、医療機関等向け総合ポータルサイトや医療機関等ONSからの案内を定期的に確
認いただきたいこと。
・別途厚生労働省から配布するダミーコード等に関連するインシデント事例等を参考に誤表示の防止対策を実施していただきたいこ
16
と。