よむ、つかう、まなぶ。
【資料1】電子処方箋の現況と今後の対応 (8 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49644.html |
出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会(第192回 1/23)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
電子処方箋の機能拡充
○ 令和5年1月の運用開始以降、医療現場からの声を踏まえながら、電子処方箋の機能拡充を実施してきた。こ
れまで、院外処方を中心とした機能拡充を行ってきたが、令和7年1月より、院内処方を行った場合の情報登録
にも対応。
令和5年1月
電子処方箋の運用開始
(処方箋の作成、変更・削除、重複投薬等チェックなど、電子処方箋の運用における基本的な機能を構築)
令和5年12月
リフィル処方箋、口頭同意による重複投薬等チェック結果の閲覧、マイナンバーカードを活用した電子署名、処方箋ID検索、
調剤結果ID検索といった院外処方に係る機能追加
令和6年3月
調剤済み処方箋の保存サービス、マイナ在宅受付Webや医療扶助におけるオンライン資格確認対応に伴う機能改修
令和6年10月
長期収載品の選定療養対応に伴う機能改修
令和7年1月
院内処方における院内処方等情報の作成、変更・削除、重複投薬等チェックなどの基本的な機能追加
※院内処方については、令和7年1月23日よりプレ運用開始
7
○ 令和5年1月の運用開始以降、医療現場からの声を踏まえながら、電子処方箋の機能拡充を実施してきた。こ
れまで、院外処方を中心とした機能拡充を行ってきたが、令和7年1月より、院内処方を行った場合の情報登録
にも対応。
令和5年1月
電子処方箋の運用開始
(処方箋の作成、変更・削除、重複投薬等チェックなど、電子処方箋の運用における基本的な機能を構築)
令和5年12月
リフィル処方箋、口頭同意による重複投薬等チェック結果の閲覧、マイナンバーカードを活用した電子署名、処方箋ID検索、
調剤結果ID検索といった院外処方に係る機能追加
令和6年3月
調剤済み処方箋の保存サービス、マイナ在宅受付Webや医療扶助におけるオンライン資格確認対応に伴う機能改修
令和6年10月
長期収載品の選定療養対応に伴う機能改修
令和7年1月
院内処方における院内処方等情報の作成、変更・削除、重複投薬等チェックなどの基本的な機能追加
※院内処方については、令和7年1月23日よりプレ運用開始
7