よむ、つかう、まなぶ。
資料6 斉藤構成員提出資料 (23 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50604.html |
出典情報 | 「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会(第3回 2/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
課題① デイサービスは慢性的な残業状態
デイサービスにおいては、一部の職種が慢性的な残業状態が課
題となっている。
特に計画書に携わる職員(相談員、機能訓練指導員)の時間外が目立つ。
これまでは人員基準より若干名多い人数を日々配置してきたが、採用費用の
掛かり増しや、物価高騰の影響で利益率が大幅に低下、持続可能な事業所運
営を行う為に、人員基準に合わせた職員配置を行う必要がある。
✓ ムリ・ムダ・ムラを明確化する為に委員会を設置、通所介護事業所ならそ
れぞれの事業所の業務の進め方や所要時間を比較し、日課や職員の役割
の見直しを行った。
✓ 同じ事業形態の事業所同士、業務内容を比較するのは有効であり、サー
ビスの質の向上に対しての気づきもあった。
✓ クラウド型記録ソフトの導入と手書きの記録からタブレット入力へ、計画
書作成補助システムや音声入力システムを導入することで時短に成功。
22
デイサービスにおいては、一部の職種が慢性的な残業状態が課
題となっている。
特に計画書に携わる職員(相談員、機能訓練指導員)の時間外が目立つ。
これまでは人員基準より若干名多い人数を日々配置してきたが、採用費用の
掛かり増しや、物価高騰の影響で利益率が大幅に低下、持続可能な事業所運
営を行う為に、人員基準に合わせた職員配置を行う必要がある。
✓ ムリ・ムダ・ムラを明確化する為に委員会を設置、通所介護事業所ならそ
れぞれの事業所の業務の進め方や所要時間を比較し、日課や職員の役割
の見直しを行った。
✓ 同じ事業形態の事業所同士、業務内容を比較するのは有効であり、サー
ビスの質の向上に対しての気づきもあった。
✓ クラウド型記録ソフトの導入と手書きの記録からタブレット入力へ、計画
書作成補助システムや音声入力システムを導入することで時短に成功。
22