よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料6-2 概要(施策目標Ⅱ-4-1) (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/newpage_00126.html
出典情報 政策評価に関する有識者会議 医療・衛生WG(第17回 2/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

生活衛生関係営業が直面する課題について
○生活衛生関係営業者は国民生活に密接に関わるサービスを提供し、地域経済・雇用の基盤となる
業種であるが、大半が中小零細事業者であり、経営基盤が脆弱。
○新型コロナウイルス感染症の影響により、顧客数が大幅に減少し、地域・業種によっては回復が十
分でない中、物価高騰・賃金上げ等の影響が強く生じており、経営状況は厳しくなっている。
○また、「新型コロナウイルス感染症特別貸付」の低利・無担保融資等を受けている事業者について、
追加融資や条件変更を行う事業者の割合(※)が増えており、返済が厳しい事業者の増加も懸念。
(※令和3年3月末:1.0%→令和4年3月末:13.1%→令和5年3月末22.2%→令和6年3月末28.5%)
【図1】生活衛生関係営業における主な経営上の問題点

【図2】日本政策金融公庫(国民事業)における融資後の状況
※令和3年3月末までにコロナ関連貸付を利用している約70万先が対象

出典:生活衛生関係営業の景気動向等調査結果(2024年7~9月期)【日本政策金融公庫HP】

出典:令和6年3月期決算の概要及び成長分野等の取組【日本政策金融公庫HP】
7

7