よむ、つかう、まなぶ。
資料6地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制の実現に向けた検討会の議論の状況について<概要> (10 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00054.html |
出典情報 | 社会保障審議会 障害者部会(第128回 4/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
Ⅴー4 .医療保護入院
精神医療審査会について
【現状・課題】
○ 「精神医療審査会に関するアンケート調査」調査報告書(公益社団法人日本精神保健福祉士協会)では、
・ 委員の確保が困難、委員の日程調整が難航する等の理由で審査期間が長期化している現状
・ 精神医療審査会の事務局が、必ずしも処遇改善請求までには至らない、医療機関に訪問し、患者の話の傾聴や情報提供を行うといった
業務についても、患者の権利擁護の観点から担っている現状
が把握された。
【検討の方向性】
○ 精神医療審査会の機能向上に向けては、審査会の実態を把握した上で、精神医療審査会運営マニュアルの改正を目指すべきである。
○ 措置入院者については、措置入院を行った時点で速やかに精神医療審査会の審査を実施できるようにすることが望ましい。
○ また、精神医療審査会運営マニュアルにおいて、保健福祉委員について、精神保健福祉士、保健師、看護師、公認心理師等のほか、当事
者や家族も含めることができることを示すべきである。
9
精神医療審査会について
【現状・課題】
○ 「精神医療審査会に関するアンケート調査」調査報告書(公益社団法人日本精神保健福祉士協会)では、
・ 委員の確保が困難、委員の日程調整が難航する等の理由で審査期間が長期化している現状
・ 精神医療審査会の事務局が、必ずしも処遇改善請求までには至らない、医療機関に訪問し、患者の話の傾聴や情報提供を行うといった
業務についても、患者の権利擁護の観点から担っている現状
が把握された。
【検討の方向性】
○ 精神医療審査会の機能向上に向けては、審査会の実態を把握した上で、精神医療審査会運営マニュアルの改正を目指すべきである。
○ 措置入院者については、措置入院を行った時点で速やかに精神医療審査会の審査を実施できるようにすることが望ましい。
○ また、精神医療審査会運営マニュアルにおいて、保健福祉委員について、精神保健福祉士、保健師、看護師、公認心理師等のほか、当事
者や家族も含めることができることを示すべきである。
9