よむ、つかう、まなぶ。
資料2 医療機関勤務環境評価センターによる評価結果の取扱い等について (12 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20985.html |
出典情報 | 医師の働き方改革の推進に関する検討会(第15回 9/15)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
都道府県が行う評価結果の公表について
1.「都道府県がB・連携B・C水準の対象医療機関の指定を行う際に、評価結果を適切に踏まえることを担保する観
点から、都道府県が評価結果を公表する」という評価結果の公表の趣旨を踏まえ、以下のようにしてはどうか。
① 評価センターによる評価結果を踏まえた指定がなされていることが確認できるよう、評価結果については、都道
府県による支援等の必要性の指摘も含めて、定性的な所見を示すことが適切ではないか。
② また、評価結果において取組の見直しが必要とされた医療機関や、評価結果において都道府県による支援の必要
性が指摘された医療機関については、都道府県として必要な見直しがなされている旨を確認したことや、必要な支
援に関する都道府県としての対応方針を公表することが求められるのではないか。
③ 都道府県の事務負担を軽減する観点から、評価結果の通知を受けてから概ね1年以内に、各都道府県のホーム
ページ等において、評価センターによる評価を公表することとしてはどうか。(ただし、指定の公示時には評価が
公表されていることが望ましいのではないか。)
2.上記に加えて、「評価結果を公表することにより、医療のかかり方を見直すきっかけとなることが期待される」と
されたことを踏まえ、以下のようにすることが望ましいのではないか。
①
評価結果の公表と合わせて、都道府県として医療提供体制の全体像をどのように描き、各医療機関の機能をどう
整理しているかを示し、医師の労働時間短縮等の観点から、住民に対してどのような医療のかかり方を求めるのか、
具体的な内容を合わせて示してはどうか(#8000や#7119等の電話相談の利用、夜間・休日の不急の受診を控える、
救急車の適切な利用を心がける等。)。
②
こうしたメッセージが住民に広く伝わるよう、都道府県ホームページ等を用いて評価結果の公表を行うのが望ま
しいのではないか。
(都道府県が評価の公表を行うウェブサイトに掲載する文例)
○○県では、医師の健康確保と地域医療提供体制の両立のために、医療法に基づき、以下の指定を行っています。
指定に先立って行われた、医療機関勤務環境評価センターによる各医療機関の評価結果はこちらをご参照下さい(http://・・・)。
○○県では、地域医療を確保するため、各医療機関の役割を整理しています(http://・・・)。
必要な方に必要な医療をお届けできるよう、#8000や#7119等の電話相談の利用、夜間・休日は不急の受診を控える、救急車の
適切な利用など、ご協力をお願いいたします。
11
1.「都道府県がB・連携B・C水準の対象医療機関の指定を行う際に、評価結果を適切に踏まえることを担保する観
点から、都道府県が評価結果を公表する」という評価結果の公表の趣旨を踏まえ、以下のようにしてはどうか。
① 評価センターによる評価結果を踏まえた指定がなされていることが確認できるよう、評価結果については、都道
府県による支援等の必要性の指摘も含めて、定性的な所見を示すことが適切ではないか。
② また、評価結果において取組の見直しが必要とされた医療機関や、評価結果において都道府県による支援の必要
性が指摘された医療機関については、都道府県として必要な見直しがなされている旨を確認したことや、必要な支
援に関する都道府県としての対応方針を公表することが求められるのではないか。
③ 都道府県の事務負担を軽減する観点から、評価結果の通知を受けてから概ね1年以内に、各都道府県のホーム
ページ等において、評価センターによる評価を公表することとしてはどうか。(ただし、指定の公示時には評価が
公表されていることが望ましいのではないか。)
2.上記に加えて、「評価結果を公表することにより、医療のかかり方を見直すきっかけとなることが期待される」と
されたことを踏まえ、以下のようにすることが望ましいのではないか。
①
評価結果の公表と合わせて、都道府県として医療提供体制の全体像をどのように描き、各医療機関の機能をどう
整理しているかを示し、医師の労働時間短縮等の観点から、住民に対してどのような医療のかかり方を求めるのか、
具体的な内容を合わせて示してはどうか(#8000や#7119等の電話相談の利用、夜間・休日の不急の受診を控える、
救急車の適切な利用を心がける等。)。
②
こうしたメッセージが住民に広く伝わるよう、都道府県ホームページ等を用いて評価結果の公表を行うのが望ま
しいのではないか。
(都道府県が評価の公表を行うウェブサイトに掲載する文例)
○○県では、医師の健康確保と地域医療提供体制の両立のために、医療法に基づき、以下の指定を行っています。
指定に先立って行われた、医療機関勤務環境評価センターによる各医療機関の評価結果はこちらをご参照下さい(http://・・・)。
○○県では、地域医療を確保するため、各医療機関の役割を整理しています(http://・・・)。
必要な方に必要な医療をお届けできるよう、#8000や#7119等の電話相談の利用、夜間・休日は不急の受診を控える、救急車の
適切な利用など、ご協力をお願いいたします。
11