よむ、つかう、まなぶ。
令和3年労働安全衛生調査(実態調査) 概況 (22 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/r03-46-50b.html |
出典情報 | 令和3年労働安全衛生調査(実態調査)結果の概況(7/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
「GHSラベル」
化学品を世界的に統一されたルールに従って危険有害性ごとに分類(GHS分類)し、
その情報を一目で分かるようにしたラベルの表示をいう(労働安全衛生法第57条)。
<例>
可燃性ガス
急性毒性
エアゾール
(区分1~区分3) 生殖細胞変異原性
引火性液体
呼吸器感作性
発がん性等
急性毒性(区分4)
皮膚刺激性(区分2)
眼刺激性(区分2A)
可燃性固体
自己反応性化学品
「石綿」
天然に産する繊維状ケイ酸塩鉱物で「せきめん」「いしわた」と呼ばれている。
その繊維が極めて細いため、研磨機、切断機などの施設での使用や飛散しやすい吹付石
綿などの除去等において、所要の措置を行わないと石綿が飛散して人が吸入してしまう恐
れがある。
「傷病(がん、糖尿病等の私傷病)を抱えた労働者」
労災補償を請求又は決定された者を除き、脳血管疾患、心疾患、筋骨格系疾患、がん、
ストレス性疾患、糖尿病、骨折などの長期の治療が必要となる傷病を抱えながら、就業す
る労働者のことをいう。
「外国人労働者」
出入国管理及び難民認定法で定められている在留資格の範囲内において、我が国での活
動が認められており、在留資格に定められた範囲で就労活動が認められる在留資格とは、
以下のものをいう。
教授、芸術、宗教、報道、高度専門職、経営・管理、法律・会計業務、医療、研究、教
育、技術・人文知識・国際業務、企業内転勤、介護、興行、技能、特定技能、技能実習、
特定活動(ワーキングホリデー、EPA に基づく外国人看護師・介護福祉士等)
「セクハラ」
職場のセクシュアルハラスメントのことで、「労働者の意に反する性的な言動が行われ、
それを拒否したことで解雇、降格、減給などの不利益を受けること。また、性的な言動が
行われることで職場の環境が不快なものとなり、労働者の能力の発揮に大きな悪影響が生
じること」をいう。
21
化学品を世界的に統一されたルールに従って危険有害性ごとに分類(GHS分類)し、
その情報を一目で分かるようにしたラベルの表示をいう(労働安全衛生法第57条)。
<例>
可燃性ガス
急性毒性
エアゾール
(区分1~区分3) 生殖細胞変異原性
引火性液体
呼吸器感作性
発がん性等
急性毒性(区分4)
皮膚刺激性(区分2)
眼刺激性(区分2A)
可燃性固体
自己反応性化学品
「石綿」
天然に産する繊維状ケイ酸塩鉱物で「せきめん」「いしわた」と呼ばれている。
その繊維が極めて細いため、研磨機、切断機などの施設での使用や飛散しやすい吹付石
綿などの除去等において、所要の措置を行わないと石綿が飛散して人が吸入してしまう恐
れがある。
「傷病(がん、糖尿病等の私傷病)を抱えた労働者」
労災補償を請求又は決定された者を除き、脳血管疾患、心疾患、筋骨格系疾患、がん、
ストレス性疾患、糖尿病、骨折などの長期の治療が必要となる傷病を抱えながら、就業す
る労働者のことをいう。
「外国人労働者」
出入国管理及び難民認定法で定められている在留資格の範囲内において、我が国での活
動が認められており、在留資格に定められた範囲で就労活動が認められる在留資格とは、
以下のものをいう。
教授、芸術、宗教、報道、高度専門職、経営・管理、法律・会計業務、医療、研究、教
育、技術・人文知識・国際業務、企業内転勤、介護、興行、技能、特定技能、技能実習、
特定活動(ワーキングホリデー、EPA に基づく外国人看護師・介護福祉士等)
「セクハラ」
職場のセクシュアルハラスメントのことで、「労働者の意に反する性的な言動が行われ、
それを拒否したことで解雇、降格、減給などの不利益を受けること。また、性的な言動が
行われることで職場の環境が不快なものとなり、労働者の能力の発揮に大きな悪影響が生
じること」をいう。
21