よむ、つかう、まなぶ。
参考資料1 令和3年改正個人情報保護法について~令和5年4月の完全施行に向けて~(第5回合同会議資料1) (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26840.html |
出典情報 | 生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議(タスクフォース第6回 6/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令和3年改正法の概要(地方部分)
<改正の方向性>
<地方公共団体の個人情報保護制度に求められるもの>
1 社会全体のデジタル化に対応した「個人情報保護」と「データ流通」
の両立
※ いわゆる「2000個問題」
①団体ごとの規定・運用の相違が、データ流通の支障となりうること
②条例がないなど、求められる保護水準を満たさない団体があること
等への問題提起がなされている
2 個人情報保護に関する国際的な制度調和と我が国の成長戦略
への整合
○
「個人情報保護」と「データ流通」の両立に必要な
全国的な共通ルールを法律で設定
○
法律の的確な運用を確保するため、国がガイドライ
ンを策定
○
その上で、法律の範囲内で、必要最小限の独自の
保護措置を許容 ⇒条例を個人情報保護委員会に届出
例)・「条例要配慮個人情報」として保護する情報を規定
・個人情報の適切な取扱いを確保するため、特に必要な場合
に限り審議会等からの意見聴取手続を規定
例)・EUにおけるGDPR(一般データ保護規則)十分性認定
・G20大阪首脳宣言におけるDFFT(信頼ある自由なデータ流通)
○ 地方公共団体の現状
国
の
規
律
の
対
象
A市
(国と同じ規律)
B組合
(規律なし)
例)一部の規定がない
C市
(規律の対象が
国より少ない)
共通ルールの設定※
○ 共通ルール化後
共
通
ル
ー
ル
例)条例を制定していない
共通ルールの設定により
国と異なる規定ぶりは解消
例)・独自情報を追加
・国と異なる規定ぶり
D市
(規律の対象が
国より多い)
例)審議会等からの意見聴取
E市
(手続を付加)
必要最小限の独自の保護措置
意見聴取手続の
必要性を精査
A市
B組合
C市
D市
D
市
E市
E市
※医療・学術分野については、国の組織同様、民間規律を適用する。
※審議会等の役割は、個別事案に関する審議から、定型事例についての事前ルールの設定や、制度の在り方に関する調査審議に主な役割が移行。
2
<改正の方向性>
<地方公共団体の個人情報保護制度に求められるもの>
1 社会全体のデジタル化に対応した「個人情報保護」と「データ流通」
の両立
※ いわゆる「2000個問題」
①団体ごとの規定・運用の相違が、データ流通の支障となりうること
②条例がないなど、求められる保護水準を満たさない団体があること
等への問題提起がなされている
2 個人情報保護に関する国際的な制度調和と我が国の成長戦略
への整合
○
「個人情報保護」と「データ流通」の両立に必要な
全国的な共通ルールを法律で設定
○
法律の的確な運用を確保するため、国がガイドライ
ンを策定
○
その上で、法律の範囲内で、必要最小限の独自の
保護措置を許容 ⇒条例を個人情報保護委員会に届出
例)・「条例要配慮個人情報」として保護する情報を規定
・個人情報の適切な取扱いを確保するため、特に必要な場合
に限り審議会等からの意見聴取手続を規定
例)・EUにおけるGDPR(一般データ保護規則)十分性認定
・G20大阪首脳宣言におけるDFFT(信頼ある自由なデータ流通)
○ 地方公共団体の現状
国
の
規
律
の
対
象
A市
(国と同じ規律)
B組合
(規律なし)
例)一部の規定がない
C市
(規律の対象が
国より少ない)
共通ルールの設定※
○ 共通ルール化後
共
通
ル
ー
ル
例)条例を制定していない
共通ルールの設定により
国と異なる規定ぶりは解消
例)・独自情報を追加
・国と異なる規定ぶり
D市
(規律の対象が
国より多い)
例)審議会等からの意見聴取
E市
(手続を付加)
必要最小限の独自の保護措置
意見聴取手続の
必要性を精査
A市
B組合
C市
D市
D
市
E市
E市
※医療・学術分野については、国の組織同様、民間規律を適用する。
※審議会等の役割は、個別事案に関する審議から、定型事例についての事前ルールの設定や、制度の在り方に関する調査審議に主な役割が移行。
2