よむ、つかう、まなぶ。
令和3年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.npa.go.jp/publications/statistics/cybersecurity/data/R03_cyber_jousei.pdf |
出典情報 | 令和3年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について(4/7)《警察庁》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(イ)
特徴
○ 二重恐喝(ダブルエクストーション)による被害が多くを占める
被害件数(146件)のうち、警察として金銭の要求手口を確認できた
被害は97件あり、このうち、二重恐喝の手口によるものは82件で85%
を占めている。
○ 暗号資産による金銭の要求が多くを占める
被害件数(146件)のうち、直接的に金銭の要求があった被害は45件
あり、このうち、暗号資産による支払いの要求は41件で91%を占めて
いる。
【図表2:ランサムウェア被害の手口別報告件数】
○
【図表3:要求された金銭支払い方法別報告件数】
企業・団体等の規模を問わず被害が発生
被害件数(146件)の内訳を被害企業・団体等の規模別*3 にみると、
大企業は49件、中小企業は79件であり、その規模を問わず、被害が発
生している。
【図表4:ランサムウェア被害の被害企業・団体等の規模別報告件数】
*3
中小企業基本法第2条第1項に基づき分類
- 5 -
特徴
○ 二重恐喝(ダブルエクストーション)による被害が多くを占める
被害件数(146件)のうち、警察として金銭の要求手口を確認できた
被害は97件あり、このうち、二重恐喝の手口によるものは82件で85%
を占めている。
○ 暗号資産による金銭の要求が多くを占める
被害件数(146件)のうち、直接的に金銭の要求があった被害は45件
あり、このうち、暗号資産による支払いの要求は41件で91%を占めて
いる。
【図表2:ランサムウェア被害の手口別報告件数】
○
【図表3:要求された金銭支払い方法別報告件数】
企業・団体等の規模を問わず被害が発生
被害件数(146件)の内訳を被害企業・団体等の規模別*3 にみると、
大企業は49件、中小企業は79件であり、その規模を問わず、被害が発
生している。
【図表4:ランサムウェア被害の被害企業・団体等の規模別報告件数】
*3
中小企業基本法第2条第1項に基づき分類
- 5 -