よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料5 「薬学実務実習に関するガイドライン」の見直しについて (7 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/45/giji_list/mext_00001.html
出典情報 医薬・生活衛生局が実施する検討会 新薬剤師養成問題懇談会(第22回 3/15)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1.実務実習の在り方・目標
1)
「薬剤師として求められる基本的な資質・能力」の修得
モデル・コア・カリキュラムでは、生涯にわたって目標とする「薬剤師として求められ
る基本的な資質・能力」
(以下「基本的な資質・能力」という。
)を示している。実務実習
は、モデル・コア・カリキュラムの学修目標の内容を医療現場で修得していく過程である
が、それは同時に医療現場や地域の中で「基本的な資質・能力」の修得を目指し、医療人
として必要な能力を身に付ける過程でもある。
実務実習は、医療現場で即戦力として業務を遂行できることを目指すものではなく、将
来、医療、保健、福祉、介護における社会的ニーズに貢献する薬剤師として活躍できる基
本的な臨床実践能力、そして課題発見・問題解決能力の修得を目指すものである。また、
「基本的な資質・能力」は、その水準を、医学、薬学の進歩に応じて生涯にわたって高め
さん

ていくことが必要であり、それが薬剤師としての生涯研鑽の目標であることも、実務実習
を通じて学生及び指導に携わる薬剤師がともに深く認識することが肝要である。
2)より深く、継続した経験を積める実務実習を目指して
実務実習は、モデル・コア・カリキュラムに示された目標を修得するための効果的・効
率的な学修環境である必要がある。単に業務を体験することが目的ではなく、学修目標の
持つ意義を理解してそれを修得するために、医療現場でどのような経験を積ませることが
重要であるかを明確に意識すべきである。医療人の一員として、本物の医療現場で患者を
担当し、薬物治療の経験を積むことで、薬物治療における薬剤師の役割、医療における薬
剤師業務の意義を理解し、薬の専門職として医療現場で対応できる実践的な能力を養成す
る。さらに、学生が医療現場で実際に役割を担うことによって、やりがいが得られ、モチ
ベーションが向上し、学修効果が高まることを目指す。
医療現場で個々の患者、個々の状況に対応して最も適切であると考える薬物治療等の案
を提示するためには、大学等で学ぶ多くの知識や技能を整理し活用できることが基本とな
る。実務実習は、薬学部教育の中で唯一、実際の医薬品、患者・生活者と共に学修する期
間であり、大学等で学んだ内容がどこまで活用できるかを「実際に行ってみる」ことで評
価することができる貴重な期間である。学生自身が自ら何のために患者を担当し、事例を
経験しているのかその意義を考え、自主的にその経験を振り返り、評価を行うことが必要
である。このような学生の経験を実習施設の指導者がサポートし学生の成長を促すことが
重要となる。
特に重要な薬物治療の個別最適化の実践に関しては、全ての学生がどの実習施設でも代
表的な疾患(がん、循環器疾患、感染症など「D 医療薬学」の「D-2 薬物治療につながる
薬理・病態」に提示された疾患群を参照して医療の現状に則した薬剤師として基本的に学
修が必要と思われる疾患を大学と施設で協議して確認しておく)についての症例を担当し、
薬物治療を経験できることに重点を置く必要がある。また、最低限共通して「臨床」経験
してほしい内容は学修目標、学修事項を参考に大学及び実習施設で協議して、学生が実習
-3-