【参考資料1-1】介護ロボット等による生産性向上の取組に関する効果測定事業 報告書 分割2/2 (10 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32841.html |
出典情報 | 社会保障審議会介護給付費分科会(第216回 4/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
※ この設問では、本実証で介護ロボットを導入(全床導入の場合は人員配置を変更)する前後の施設業務等の変
化についてお伺いします。
変化なし
←そう思わない
そう思う→
1 気持ちに余裕ができる
-3
-2
-1
0
1
2
3
2 身体的負担(体の痛みなど)が軽減する
-3
-2
-1
0
1
2
3
3 精神的負担(ストレスなど)が軽減する
-3
-2
-1
0
1
2
3
-3
-2
-1
0
1
2
3
-3
-2
-1
0
1
2
3
6 利用者の行動パターンが把握できる
-3
-2
-1
0
1
2
3
7 事故原因分析の参考情報にできる
-3
-2
-1
0
1
2
3
優先順位の判断ができる(同時コールの発生、他
8
の利用者の介護中)
-3
-2
-1
0
1
2
3
-3
-2
-1
0
1
2
3
10 休憩時間に休むことができる
-3
-2
-1
0
1
2
3
11 必要以上に利用者を見に行くことになる
-3
-2
-1
0
1
2
3
12 走って訪室することが減る
-3
-2
-1
0
1
2
3
機器対象者以外の利用者へのケア時間が
13
増える
-3
-2
-1
0
1
2
3
14 機器の初期設定・微調整が煩雑である
-3
-2
-1
0
1
2
3
15 複数端末の携帯が煩雑である
-3
-2
-1
0
1
2
3
16 自分の専門性を発揮する時間が確保できる
-3
-2
-1
0
1
2
3
17 利用者により良いケアが提供できる
-3
-2
-1
0
1
2
3
18 教育をする(教育をうける)時間を確保できる
-3
-2
-1
0
1
2
3
利用者とのコミュニケーションやケアの時間が充分
4
に取れる
訪室しなくても利用者の状況が分かる
5
(即時性)
利用者のペースに合わせた介助ができる(予測による
9 予防介入、訪室タイミング、声かけの内容等)
285