よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考1 (47 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00332.html
出典情報 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第7.0版」の周知について(2/28付 事務連絡)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

●新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 診療の手引き・第 7.0 版 ●4 重症度分類とマネジメント

【参考】日本救急医学会・日本臨床救急医学会による新型コロナウイルス感染症患者急増
の際の入院優先度判断の考え方について
感染者の急増(サージ)に対応するためには,医療体制の予備能(サージキャパシティ:スペース,人員,
薬剤等を含む資器材,運用体制)の拡充を図りつつ,入院や集中治療室入室に際し一時的に優先度を判断しな
がら対応することが求められる.
優先度の判断に係る普遍的な指針は存在しない.判断基準の考え方の一例として,諸外国の既報告を参考に
した患者の緊急度(重症化するスピード)に基づく入院優先度判断フローを以下の図に示した.一般に,入院
判断は医療機関における診療と検査結果に基づくものである.他方,新型コロナウイルス感染症患者の入院勧告・
措置については,感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律に基づき行政機関の権限で行われ
る.その際医療機関における診療と検査結果を判断の参考にすることは非常に重要である.そこで本判断フロー
には,従来の保健所等での聞き取りから得られる「症状と重症化リスク因子の有無を中心とした評価」(ステッ
プ 1)に,血液検査やスコア化した画像検査結果等を用いた「より高度な評価」(ステップ 2,3,4)が加えら
れている.当然ながら急増の度合いや地域の状況によっては,これらすべての評価を個々に適用できない場合
もある.また,このような基準のみで判断するのではなく,個々の感染者が置かれている環境や症状の経時的
変化あるいは重症化のリスク因子の程度などを考慮したうえで,入院の優先度を総合的に判断することは容認
される.
このような基準やそれに基づく運用方法は,実施する医療機関や行政機関の医療の責任者の監督下で,幅広
いコンセンサスの下に事前に決定されなければならない.このうえで,緊急度の評価にあたった医療従事者の
個々の方針によるのではなく,当該医療機関や行政機関の事前の方針に基づいて入院優先度の判断が行われる
ことになる.このように一定の基準を組織的方針の下で用いることによって,判断に係る公平性や一貫性が高
まり,実施する医療従事者の精神的負担の軽減にもつながる.

(日本救急医学会,日本臨床救急医学会.新型コロナウイルス感染症サージ期における緊急度に基づく入院優先度判断基準 について.
2021.6.9.)

47

ページ内で利用されている画像ファイルです。