よむ、つかう、まなぶ。
参考資料2 財政各論③:こども・高齢化等(参考資料) (23 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20230511zaiseia.html |
出典情報 | 財政制度等審議会 財政制度分科会(5/11)《財務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
利用者の自己負担
1号保険料の低所得者負担軽減強化
介護費用(※1)
(国:都道府県:市町村=2:1:1)
【都道府県国保】国41%、都道府県9%、【国保組合(土木建築以外)】国31.9%
※各保険者が負担すべき介護納付金に対する比率(令和4年度予算)
4)
日常生活費 ( ※
食費
公費
国:都道府県:市町村
=2:1:1
居住費・滞在費
2)
支給限度基準額を超えたサービス費用 ( ※
1号保険料
2号保険料
利用者の自己負担:1割(2、3割)(※3)
高額介護サービス費や高額医療合算介護サービス費に
よる1割負担の軽減
※1
※2
※3
※4
介護納付金負担金等
特定入所者介護サービス費(補足給付)による
居住費・滞在費、食費の軽減
介護費用から利用者の自己負担部分(上図の赤枠部分)を除いたものが介護給付費。
在宅サービスについては、要介護度に応じた支給限度基準額(保険対象費用の上限)が設定されている。
居宅介護支援・介護予防支援は全額が保険給付される。
日常生活費とは、サービスの一環で提供される日常生活上の便宜のうち、日常生活で通常必要となる費用(例:理美容代、教養娯楽費用、預かり金の管理費用など) 22
1号保険料の低所得者負担軽減強化
介護費用(※1)
(国:都道府県:市町村=2:1:1)
【都道府県国保】国41%、都道府県9%、【国保組合(土木建築以外)】国31.9%
※各保険者が負担すべき介護納付金に対する比率(令和4年度予算)
4)
日常生活費 ( ※
食費
公費
国:都道府県:市町村
=2:1:1
居住費・滞在費
2)
支給限度基準額を超えたサービス費用 ( ※
1号保険料
2号保険料
利用者の自己負担:1割(2、3割)(※3)
高額介護サービス費や高額医療合算介護サービス費に
よる1割負担の軽減
※1
※2
※3
※4
介護納付金負担金等
特定入所者介護サービス費(補足給付)による
居住費・滞在費、食費の軽減
介護費用から利用者の自己負担部分(上図の赤枠部分)を除いたものが介護給付費。
在宅サービスについては、要介護度に応じた支給限度基準額(保険対象費用の上限)が設定されている。
居宅介護支援・介護予防支援は全額が保険給付される。
日常生活費とは、サービスの一環で提供される日常生活上の便宜のうち、日常生活で通常必要となる費用(例:理美容代、教養娯楽費用、預かり金の管理費用など) 22