-
2020年12月04日(金)
[感染症] 感染性胃腸炎など3週連続で増加 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は4日、「感染症週報 第47週(11月16日-11月22日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/0.01(前週0.00)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.10(0.10)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.25(0.21)/第42週以降増加が続いている▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.81(0.72)/2週連続で増加▽感染性胃腸炎/2.38(2.08)/・・・
-
2020年12月04日(金)
[インフル] 全国報告数46人、前年比2万7,347人減 インフルエンザ・第48週
- 厚生労働省は4日、2020年第48週(11月23日-11月29日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は前週と同じく46人となった。前年同期と比べ2万7,347人減と大幅な減少となった(p2参照)。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第13報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」だった(p4参照)。●定点報告(p2参照)(p6参照)▽・・・
-
2020年12月03日(木)
[感染症] 医療提供体制への負荷が増大・継続 コロナアドバイザリーボード
- 厚生労働省は3日、第16回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の評価などを公表した。入院者数、重症者数の増加が続いていることを取り上げ、「医療提供体制及び公衆衛生体制への負荷が増大・継続している」と指摘。「死亡者数も増加している。重症者数は、新規感染者の動きから遅れる傾向があり、新規感染者の増加傾向が鈍化しても重症者数の増加がしばらく続き、医療提供体制に重大な影響が生じるおそ・・・
-
2020年12月03日(木)
[感染症] 中等症以上の患者増に対応できる病床確保急務 東京都
- 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第22回)が3日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、新規陽性者の増加に伴い、新型コロナウイルス感染症患者のための医療と通常医療との両立が困難な状況が生じ始めていることを指摘。「入院が必要な中等症以上の患者のさらなる増加にも対応できる病床の確保が急務である」との見解を示している(p9参照)。 コメント・意見では・・・
-
2020年12月01日(火)
[感染症] 新規報告数1人、累計患者数99人 風しん疫学情報・第47週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは1日、「風しんに関する疫学情報」の第46週(11月9日-11月15日)、第47週(11月16日-11月22日)を公表した。 第46週は、福岡県から1人の新規患者が報告された。遅れ報告はなく、第1週からの累積患者報告数は前週から1人増え97人となった(p1参照)。 第47週は、東京都から1人の新規患者が報告された。遅れ報告1人(第45週診断例)を含め、第1週からの累積患者報告数は前週から2人・・・
-
2020年11月30日(月)
[感染症] コロナ受診時の被保険者資格証明書の取り扱いを通知 厚労省
-
- 新型コロナウイルス感染症に係る診療・検査医療機関の受診時における被保険者資格証明書の取扱いについて(11/30付 通知)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 保険局 国民健康保険課 医療課 カテゴリ: 新型コロナウイルス 保健・健康
-
2020年11月30日(月)
[感染症] 咽頭結膜熱、流行性耳下腺炎が2週連続で増加 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は11月30日、「感染症週報 第46週(11月9日-11月15日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p5参照)(p34~p36参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/2週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.10(0.11)/2週連続で減少▽咽頭結膜熱/0.21(0.18)/第42週以降増加が続いている▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.72(0.64)/前週から増加▽感染性胃腸炎/2.08(1.7・・・
-
2020年11月27日(金)
[インフル] 全国報告数46人、前年比1万5,344人減 インフルエンザ・第47週
- 厚生労働省は27日、2020年第47週(11月16日-11月22日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は前週から23人増加し46人、前年同期と比べ1万5,344人減と大幅な減少となった(p2参照)。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第12報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」だった(p4参照)。●定点報告(p2参照)(p6参照)▽・・・
-
2020年11月24日(火)
[感染症] コロナ自費検査の陽性者に提携医療機関が受診勧奨を 厚労省
-
- 新型コロナウイルス感染症に関する自費検査を実施する検査機関が情報提供すべき事項の周知および協力依頼について(11/24付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2020年11月24日(火)
[感染症] 診療科の異なる医師が診療の事例も コロナアドバイザリーボード
- 厚生労働省は24日、第15回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の評価などを公表した。入院者数、重症者数の増加が続いていることを取り上げ「予定された手術や救急の受入等の制限、病床を確保するための転院、診療科の全く異なる医師が新型コロナウイルスの診療をせざるを得なくなるような事例も見られている」と指摘。病床や人員の増加も簡単には見込めない中で、各地で新型コロナの診療と通常の医療と・・・
-
2020年11月20日(金)
[感染症] コロナ感染疑い状況、保健所に報告できる仕組みを 厚労省
-
- クラスターの早期探知・早期介入のための取組みについて(11/20付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 新型コロナウイルス 保健・健康
-
2020年11月20日(金)
[感染症] 感染拡大地域では積極的にCOVID-19検査を 厚労省が事務連絡
-
- 季節性インフルエンザとCOVID-19の検査体制について(11/20付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2020年11月20日(金)
[インフル] 全国の報告数23人、前年比9,084人減 インフルエンザ・第46週
- 厚生労働省は20日、2020年第46週(11月9日-11月15日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は前週から1人減の23人、前年同期と比べ9,084人の減少となった。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第11報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」だった(p4参照)。●定点報告(p2参照)(p6参照)▽定点当たり報告数(全国):0.00・・・
-
2020年11月20日(金)
[感染症] 咽頭結膜熱の報告数、第42週以降増加続く 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は20日、「感染症週報 第45週(11月2日-11月8日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p5参照)(p24~p26参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.01)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.11(0.12)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.18(0.15)/第42週以降増加が続いている▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.64(0.78)/2週連続で減少▽感染性胃腸炎/1.79(1.73)/・・・
-
2020年11月20日(金)
[感染症] クラスターの複数発生地域、検査優先順位で方針 厚労省事務連絡
-
- クラスターが複数発生している地域における積極的な検査の実施について(要請)(11/20付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 新型コロナウイルス 保健・健康
-
2020年11月19日(木)
[健康] 特定保健指導、コロナの影響を踏まえた「対応案」を提示 厚労省
-
- 保険者による健診・保健指導等に関する検討会(第40回 11/19)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 保険局 医療介護連携政策課 医療費適正化対策推進室 カテゴリ: 保健・健康
-
2020年11月18日(水)
[健康] 認知症未来社会創造センターを創設 東京都健康長寿医療センター
-
- 認知症研究の最先端を切り拓く研究組織を開設-ビッグデータとAIを活用し、認知症未来社会の創造を目指す-(11/18)《東京都健康長寿医療センター》
- 発信元:東京都健康長寿医療センター 認知症未来社会創造センター事務局 カテゴリ: 保健・健康 医学・薬学
-
2020年11月17日(火)
[感染症] 新規報告数0人、累計患者数96人 風しん疫学情報・第45週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは17日、「風しんに関する疫学情報:2020年11月11日現在、第45週(11月2日-11月8日)」を公表した。それによると、新規報告された患者数は0人だった。遅れ報告3人(第21、25、34週)を含め、第1週からの累積患者報告数は前週から3人増え96人となった。なお、12日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。 5人以上の累積報告数が報告されている都道府県は、東京都(2・・・
-
2020年11月17日(火)
[感染症] 外国人コミュニティに多言語でコロナ予防情報発信を 厚労省
-
- 早期探知しにくいクラスターの防止に向けた情報発信等の取組の一層の推進について(要請)(11/17付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2020年11月17日(火)
[健康] 医業類似行為、事業者に必要な指導の徹底を 総務相が厚労相に勧告
- 総務省は17日、医業類似行為(あん摩、はり、きゅう、柔道整復など)による事故に関する調査結果を踏まえ、総務相が厚生労働相に勧告を行ったことを明らかにした。保健所が受け付けた医業類似行為による健康被害の相談に対し「多くは事実確認を行わず、関係機関の案内のみ実施している実態がみられた」と指摘。都道府県などに対し、関係法令に基づく指導の権限を示した上で、事業者に対する必要な指導の徹底を要請するよう厚労省・・・
-
2020年11月13日(金)
[感染症] 咽頭結膜熱が3週連続で増加 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は13日、「感染症週報 第44週(10月26日-11月1日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p27~p29参照)。▽インフルエンザ/0.01(前週0.01)/第41週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/0.12(0.10)/2週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.15(0.15)/3週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.78(0.79)/前週から減少▽感染性胃腸炎/1.73(1.76)・・・
-
2020年11月13日(金)
[インフル] 全国の報告数24人、前年比5,060人減 インフルエンザ・第45週
- 厚生労働省は13日、2020年第45週(11月2日-11月8日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は前週から8人減の24人、前年同期と比べ5,060人の減少となった。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第10報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」だった(p4参照)。●定点報告(p2参照)(p6参照)▽定点当たり報告数(全国):0.00・・・
-
2020年11月12日(木)
[感染症] 東京都、深刻な状況を見据えた入院・宿泊療養体制の確保検討を
- 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第19回)が12日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では「今週の状況を急速な感染拡大の始まりと捉え、今後の深刻な状況を見据えた入院・宿泊療養の体制の確保や陽性者の重症度・緊急度に応じた療養先選定のあり方を早急に検討する必要がある」との見解を示している(p9参照)。 コメント・意見では、11日時点の入院患者数について、・・・
-
2020年11月11日(水)
[感染症] 新型コロナ、医療機関・職場・会食などクラスター多様化 厚労省
- 厚生労働省は11日、第13回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の評価などを公表した。感染拡大の要因となるクラスターについては「地方都市の歓楽街に加え、会食や職場及び外国人コミュニティー、医療機関や福祉施設などにおける事例など多様化や地域への広がりがみられる」としている(p92参照)。 厚労省によると、4日時点の全国の入院者数は3,592人で、1週間前と比べて471人増えている。全国の・・・
-
2020年11月10日(火)
[感染症] 新規報告数1人、累計患者数93人 風しん疫学情報・第44週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは10日、「風しんに関する疫学情報:2020年11月4日現在、第44週(10月26日-11月1日)」を公表した。それによると、神奈川県から1人の新規患者が報告された。遅れ報告を含め、第1週からの累積患者報告数は前週から1人増え93人となった。なお、5日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。 5人以上の累積報告数が報告されている都道府県は、東京都(24人)、神奈川県・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。