-
2021年01月08日(金)
[感染症] 保健所体制、紙運用など重複業務見直しを 厚労省が事務連絡
-
- 新型コロナウイルス感染症に関する保健所体制の整備と感染拡大期における優先度を踏まえた保健所業務の実施ついて(1/8付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2021年01月08日(金)
[感染症] RSウイルス感染症、咽頭結膜熱など3週連続増加 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は8日、「感染症週報 第51週(12月14日-12月20日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p5参照)(p24~p26参照)。▽インフルエンザ/0.01(前週0.01)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.13(0.12)/3週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.31(0.30)/3週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.79(0.80)/前週から減少▽感染性胃腸炎/2.92(2.81)/3週連続で増加・・・
-
2021年01月07日(木)
[感染症] 緊急事態宣言後の障害福祉サービス等事業所の対応で事務連絡
- 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課は、緊急事態宣言後の障害福祉サービス等事業所の対応に関する事務連絡(7日付)を、都道府県、指定都市、中核市の障害保健福祉主管部(局)に出した(p1参照)。 事務連絡では「高齢者、障害者など特に支援が必要な方々の居住や支援に関するすべての関係者(生活支援関係事業者)」については、新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針で事業の継続を要請するものと・・・
-
2021年01月07日(木)
[インフル] 全国報告数69人、前週から1人減 インフルエンザ・第52週
- 厚生労働省は7日、2020年第52週(12月21日-12月27日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は前週から1人減少し69人となった。前年同期と比べ11万4,933人減と大幅な減少が続いている(p2参照)。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第17報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は第45週から連続して「0」となった(p4参照)。●定点報・・・
-
2021年01月06日(水)
[感染症] 新型コロナ、高齢者施設内で入院の待機を余儀なくされるケースも
- 厚生労働省は6日、第20回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の評価などを公表した。首都圏、中部圏、関西圏では多数の新規感染者が発生しており、入院者数、重症者数、死亡者数の増加傾向が続いていることを説明。「入院調整が難しい中で、高齢者施設等でのクラスターの発生に伴い、施設内で入院の待機を余儀なくされるケースも生じている」と指摘している(p144参照)。 厚労省によると、2020年1・・・
-
2021年01月05日(火)
[感染症] 新規報告数1人、累計患者数100人 風しん疫学情報・第51週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは5日、「風しんに関する疫学情報:2020年12月23日現在、第51週(12月14日-12月20日)」を公表した。第51週は、新潟県から1人の新規患者が報告された。遅れ報告はなく、第1週からの累積患者報告数は前週から1人増え100人となった。なお、2020年12月24日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。 5人以上の累積報告数が報告されている都道府県は、東京都(28人)、神・・・
-
2020年12月25日(金)
[健康] 新型コロナに係るメンタルヘルス調査の結果概要を公表 厚労省
-
- 「新型コロナウイルス感染症に係るメンタルヘルスに関する調査」の結果概要について(12/25)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2020年12月25日(金)
[健康] 新型コロナにかかる心の健康相談、年齢別では50歳代が最多 厚労省
- 厚生労働省は12月25日、「新型コロナウイルス感染症にかかる心の健康相談に関する精神保健福祉センターの対応状況」(20年11月分)を公表した。11月に都道府県・政令指定都市の精神保健福祉センター(69カ所)で電話相談を受けた件数は、前月比85件減の1,311件だった。年齢別では50歳代が最も多かった(p1参照)。 厚労省によると、性別では、女性(852件)が全体の6割超を占めた。年齢別(不明は除く)では、50歳代が295件・・・
-
2020年12月25日(金)
[インフル] 全国報告数70人、前週から13人増 インフルエンザ・第51週
- 厚生労働省は25日、2020年第51週(12月14日-12月20日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は前週から13人増加し70人となった。前年同期と比べ10万5,151人減と大幅な減少傾向が続いている(p2参照)。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第16報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」だった(p4参照)。●定点報告・・・
-
2020年12月25日(金)
[感染症] 感染性胃腸炎、咽頭結膜熱など2週連続で増加 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は25日、「感染症週報 第50週(12月7日-12月13日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p5参照)(p34~p37参照)。▽インフルエンザ/0.01(前週0.01)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.12(0.10)/2週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.30(0.27)/2週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.80(0.79)/2週連続で増加▽感染性胃腸炎/2.81(2.41)/2週連続で増・・・
-
2020年12月24日(木)
[感染症] 医療従事者への新型コロナワクチン接種体制、都道府県が調整
-
- 新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの接種について(案)(12/24)《内閣官房・厚生労働省》
- 発信元:内閣官房 新型コロナウイルス感染症対策推進室 厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2020年12月24日(木)
[感染症] 東京都のコロナ入院患者数が非常に高い水準、医療提供体制が逼迫
- 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第25回)が24日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、「入院患者数は2,000人を超える非常に高い水準まで増加しており、医療提供体制が逼迫している」と指摘。現在の新規陽性者数の増加比(約120%)が1週間継続した場合、「年末年始に休日体制となる医療機関の許容範囲を超え、医療提供体制の深刻な機能不全や、保健所業務への大きな・・・
-
2020年12月22日(火)
[感染症] 新規報告数3週連続0人、累計患者数99人 風しん疫学情報・第50週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは22日、「風しんに関する疫学情報:2020年12月16日現在、第50週(12月7日-12月13日)」を公表した。それによると、新規報告された患者数は3週連続で0人だった。遅れ報告もなかったため、累積患者報告数は前週と変わらず99人となった。なお、12月17日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。・・・
-
2020年12月21日(月)
[健康] 7月から11月までの自殺者、前年同月と比べ増加 厚労省
- 厚生労働省は、21日に開かれた「自殺総合対策の推進に関する有識者会議」で「コロナ禍における自殺の動向」を説明した(p1~p6参照)。 厚労省が示した「自殺者数の最近の動向(月別総数)」によると、2020年1月から11月までの自殺者数は1万9,225人(暫定値)だった。10月が最も多く、前年同月比660人増の2,199人。7月から11月までは、いずれの月も前年同月と比べて増えていた(p3参照)。 このほか、20年11月(暫定値、・・・
-
2020年12月18日(金)
[感染症] コロナ自費検査、医療機関で受けるのが望ましい 厚労省事務連絡
-
- 新型コロナウイルス感染症に関する自費検査について(情報提供)(12/18付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 新型コロナウイルス 保健・健康
-
2020年12月18日(金)
[インフル] 全国報告数57人、前週から6人減 インフルエンザ・第50週
- 厚生労働省は18日、2020年第50週(12月7日-12月13日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は前週から6人減少し、57人となった。前年同期と比べ7万7,368人減と大幅な減少傾向が続いている(p2参照)。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第15報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」だった(p4参照)。●定点報告(p2参照)・・・
-
2020年12月18日(金)
[感染症] 感染性胃腸炎の報告数2.41、前週から増加 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は18日、「感染症週報 第49週(11月30日-12月6日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p5参照)(p24~p26参照)。▽インフルエンザ/0.01(前週0.01)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.10(0.10)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.27(0.24)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.79(0.63)/前週から増加▽感染性胃腸炎/2.41(2.11)/前週から増加▽手・・・
-
2020年12月16日(水)
[感染症] 新規報告数2週連続0人、累計患者数99人 風しん疫学情報・第49週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは16日、「風しんに関する疫学情報:2020年12月9日現在、第49週(11月30日-12月6日)」を公表した。それによると、新規報告された患者数は2週連続で0人だった。遅れ報告もなかったため、累積患者報告数は前週と変わらず99人となった。なお、12月10日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。・・・
-
2020年12月11日(金)
[感染症] コロナ偏見・差別解消の相談体制構築は交付金の対象 厚労省
-
- 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業に関するQ&A(第9版)について(12/11付 事務連絡)《厚生労働省》ほか
- 発信元:厚生労働省 医政局 医療経理室 健康局 結核感染症課 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2020年12月11日(金)
[感染症] コロナ患者移送車、ビニールシートで空間分離可能 厚労省
-
- 新型コロナウイルス感染症患者等の移送車に係る取扱いについて(12/11付 事務連絡)《厚生労働省》ほか
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2020年12月11日(金)
[感染症] ヘルパンギーナ、第43週以降減少続く 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は11日、「感染症週報 第48週(11月23日-11月29日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p27~p29参照)。▽インフルエンザ/0.01(前週0.01)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.10(0.10)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.24(0.25)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.63(0.81)/前週から減少▽感染性胃腸炎/2.11(2.38)/前週から減少▽・・・
-
2020年12月11日(金)
[インフル] 全国報告数63人、前年比4万7,137人減 インフルエンザ・第49週
- 厚生労働省は11日、2020年第49週(11月30日-12月6日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は前週から17人増加し、63人となった。前年同期と比べ4万7,137人減と大幅な減少となった(p2参照)。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第14報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」だった(p4参照)。●定点報告(p2参照)・・・
-
2020年12月08日(火)
[感染症] 新規報告数0人、累計患者数99人 風しん疫学情報・第48週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは8日、「風しんに関する疫学情報:2020年12月2日現在、第48週(11月23日-11月29日)」を公表した。それによると、新規報告された患者数は0人だった。遅れ報告もなかったため、累積患者報告数は前週と同じく99人となった。なお、12月3日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。・・・
-
2020年12月04日(金)
[感染症] コロナ死後のケア、具体的な院内感染対策を追記 厚労省事務連絡
-
- 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第4版」の周知について(12/4付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2020年12月04日(金)
[感染症] 感染性胃腸炎など3週連続で増加 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は4日、「感染症週報 第47週(11月16日-11月22日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/0.01(前週0.00)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.10(0.10)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.25(0.21)/第42週以降増加が続いている▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.81(0.72)/2週連続で増加▽感染性胃腸炎/2.38(2.08)/・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。