キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全985件中401 ~425件 表示 最初 | | 15 - 16 - 17 - 18 - 19 | | 最後

2019年03月29日(金)

注目の記事 [介護] 4月提供分の介護給付費請求明細書、提出期限は5月13日 厚労省

介護保険最新情報 Vol.714(3/29付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 総務課認知症施策推進室、高齢者支援課、振興課、老人保健課   カテゴリ: 介護保険 高齢者
 厚生労働省は3月29日、皇位継承に伴う10連休中の介護報酬請求の取り扱いについて、都道府県などに事務連絡した。4月サービス提供分(5月提出分)の請求明細書の国民健康保険団体連合会への提出期限を通常の5月10日ではなく、5月13日まで延長。都道府県や市町村と国保連が、毎月初旬に実施している事業所台帳や受給者台帳の整備に関しては、遅滞なく進めることができるよう、十分な連携・調整を図ることを要請した・・・

続きを読む

2019年03月28日(木)

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 18年12月審査分 厚生労働省

介護給付費等実態統計月報(平成30年12月審査分)(3/28)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 社会統計室   カテゴリ: 介護保険 調査・統計
 厚生労働省は3月28日、18年12月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(p1参照)。【受給者数】・介護予防サービス:▽総数/74万5,800人▽介護予防居宅サービス/72万9,400人▽地域密着型介護予防サービス/1万4,500人・介護サービス:[全体]▽総数/437万7,300人▽要介護1/114万900人▽要介護2/108万700人▽要介護3/84万700人▽要介護4/75万9,700人▽要介・・・

続きを読む

2019年03月15日(金)

注目の記事 [介護] 維持期・生活期リハ算定医療機関の介護指定等でQ&A 厚労省

介護保険最新情報 Vol.701(3/15)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ: 介護保険 30年度同時改定 診療報酬
 厚生労働省は3月15日、2018年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.9)を都道府県などに事務連絡した。医療保険の維持期・生活期のリハビリテーションが19年4月1日以降、介護保険に移行することに関連した項目を取り上げた。具体的には、19年3月まで維持期・生活期の【疾患別リハビリテーション料】を算定していた医療機関が、4月以降に新規で介護保険の訪問リハビリテーション、通所リハビリテーション(いずれも介護予防サービス・・・

続きを読む

2019年03月14日(木)

注目の記事 [介護] 介護療養病床、23年度末までに移行予定は半数 18年度改定検証調査

社会保障審議会介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第17回 3/14)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ: 介護保険 30年度同時改定 高齢者
 厚生労働省は3月14日の社会保障審議会・介護給付費分科会の「介護報酬改定検証・研究委員会」に、2018年度介護報酬改定の効果を検証した7つの調査の結果を報告した。介護医療院に関する調査では、介護療養病床のうち、現時点で23年度末の廃止期限までに介護医療院への移行予定が立っているのは半数程度に止まり、移行予定がない施設の4割は、次回21年度の介護報酬改定の結果を見てから判断する考えであることが明らかになった。・・・

続きを読む

2019年03月13日(水)

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 18年11月審査分 厚労省

介護給付費等実態統計月報(平成30年11月審査分)(3/13)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 社会統計室   カテゴリ: 介護保険 調査・統計
厚生労働省は3月13日、2018年11月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(p1参照)。【受給者数】・介護予防サービス:▽総数/73万8,000人▽介護予防居宅サービス/71万7,700人▽地域密着型介護予防サービス/1万4,400人・介護サービス:[全体]▽総数/435万9,800人▽要介護1/113万7,100人▽要介護2/107万5,000人▽要介護3/83万7,400人▽要介護4/75万6,300・・・

続きを読む

2019年03月08日(金)

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 3月11日~16日

来週注目の審議会スケジュール(3月11日~16日)(3/8)《厚生政策情報センター》
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: その他
 来週3月11日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。3月11日(月)12:45-15:30 介護分野における生産性向上協議会3月12日(火)時間未定 閣議17:00-19:00 第27回がん検診のあり方に関する検討会3月13日(水)10:00-12:00 第20回医師の働き方改革に関する検討会3月14日(木)15:00-17:00 第17回社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会3月15日(金)時間未定 閣議・・・

続きを読む

2019年03月06日(水)

注目の記事 [改定情報] 【特定処遇改善加算】、介護福祉士の勤続年数は通算可能

社会保障審議会 介護給付費分科会(第169回 3/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ: 2019年度改定 介護保険
 社会保障審議会・介護給付費分科会は3月6日、2019年10月の介護報酬改定で新設される【特定処遇改善加算】の運用について、厚生労働省が示した案を了承した。処遇改善の重点化対象である「勤続10年以上の介護福祉士」の考え方では、必ずしも同一法人内での勤務経験を求めるのではなく、他法人での経験も通算できることや、業務や技能から適当と判断される場合は勤続年数を満たしていなくても重点化対象にして差し支えないとするな・・・

続きを読む

2019年03月01日(金)

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 3月4日~9日

来週注目の審議会スケジュール(3月4日~9日)(3/1)《厚生政策情報センター》
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: その他
 来週3月4日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。3月5日(火)時間未定 閣議13:00-17:00 都道府県医療勤務環境改善担当課長会議3月6日(水)10:00-12:00 中央社会保険医療協議会 総会14:00-15:30 第169回社会保障審議会 介護給付費分科会3月7日(木)13:00-15:00 第14回がん診療連携拠点病院等の指定に関する検討会13:00-15:00 科学的裏付けに基づく介護に係る検討会3月8日(金)時間未定 閣議・・・

続きを読む

2019年02月28日(木)

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 18年10月審査分 厚労省

介護給付費等実態統計月報(平成30年10月審査分)(2/28)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 社会統計室   カテゴリ: 介護保険 調査・統計
 厚生労働省は2月28日、2018年10月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(p1参照)。【受給者数】・介護予防サービス:▽総数/73万2,700人▽介護予防居宅サービス/71万6,100人▽地域密着型介護予防サービス/1万4,400人・介護サービス:[全体]▽総数/435万9,500人▽要介護1/113万4,200人▽要介護2/107万6,000人▽要介護3/83万8,000人▽要介護4/75万7,10・・・

続きを読む

2019年02月19日(火)

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 18年9月審査分 厚労省

介護給付費等実態統計月報(平成30年9月審査分)(2/19)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 社会統計室   カテゴリ: 介護保険 調査・統計
 厚生労働省は2月19日、2018年9月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(p1参照)。【受給者数】・介護予防サービス:▽総数/72万2,700人▽介護予防居宅サービス/70万2,200人▽地域密着型介護予防サービス/1万4,100人・介護サービス:[全体]▽総数/429万4,800人▽要介護1/112万人▽要介護2/106万2,100人▽要介護3/82万4,300人▽要介護4/74万4,400人▽要・・・

続きを読む

2019年02月13日(水)

注目の記事 [介護] 介護ロボットの活用実態などを調査 18年度改定検証で給付費分科会

社会保障審議会 介護給付費分科会(第168回 2/13)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ: 介護保険
 社会保障審議会・介護給付費分科会は2月13日、2018年度介護報酬改定の効果検証調査の実施内容を了承した。介護ロボットの活用実態や、定期巡回・随時対応型訪問介護看護のオペレーター要件緩和の影響などを調べる。例年よりも1カ月半程度スケジュールを前倒して進めており、今後、具体的な調査項目や調査内容を詰めた上で、9月を目処に調査を実施し、20年3月頃に結果を公表する予定(p314~p323参照)。 今回、実施が了承され・・・

続きを読む

2019年02月13日(水)

注目の記事 [改定情報] 19年度介護報酬改定、【特定処遇改善加算】を新設へ 

社会保障審議会 介護給付費分科会(第168回 2/13)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ: 2019年度改定 介護保険
 社会保障審議会・介護給付費分科会は2月13日、2019年10月の消費税率引き上げに合わせて行う介護報酬改定の案を了承した。介護職員の処遇改善と、消費増税相当分の介護報酬への上乗せを行う。このうち公費約1,000億円を投じる処遇改善では、現行の【介護職員処遇改善加算(I)~(III)】に上乗せ算定できる、【特定処遇改善加算】を新設。同一サービスでも、勤続10年以上の介護福祉士が多い事業所ほど手厚い評価になるように加算・・・

続きを読む

2019年02月13日(水)

注目の記事 [改定情報] 消費増税対応で区分支給限度基準額、基準費用額も引き上げ

社会保障審議会 介護給付費分科会(第168回 2/13)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ: 介護保険 高齢者
 2月13日に根本匠厚生労働大臣に答申された2019年度介護報酬改定で、消費増税対応部分では、基本報酬単位を中心に課税費用などの割合(費用に占める課税費用・減価償却費の割合)に応じた上乗せを実施。区分支給限度基準額や、施設利用時の基準費用額(食費・居住費)の引き上げも行う(p8~p9参照)。 改定後の報酬単位数は、例えば身体介護中心の【訪問介護費】は、▽所定時間20分未満/166単位(現行・165単位)▽20分以上30・・・

続きを読む

2019年02月08日(金)

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 2月12日~16日

来週注目の審議会スケジュール(2月12日~16日)(2/8)《厚生政策情報センター》
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: その他
 来週2月12日(火)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。2月12日(火)時間未定 閣議2月13日(水)11:00-11:15 中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問小委員会11:15-12:00 中央社会保険医療協議会 総会17:00-19:00 第168回社会保障審議会 介護給付費分科会2月15日(金)時間未定 閣議・・・

続きを読む

2019年01月31日(木)

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 18年8月審査分 厚労省

介護給付費等実態統計月報(平成30年8月審査分)(1/31)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 社会統計室   カテゴリ: 介護保険 調査・統計
 厚生労働省は1月31日、2018年8月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(p1参照)。【受給者数】・介護予防サービス:▽総数/72万3,200人▽介護予防居宅サービス/70万6,600人▽地域密着型介護予防サービス/1万4,200人・介護サービス:[全体]▽総数/432万1,600人▽要介護1/112万5,600人▽要介護2/106万7,500人▽要介護3/82万9,800人▽要介護4/75万300人・・・

続きを読む

2019年01月24日(木)

注目の記事 [介護] 19年度概況調査の実施案を了承、介護医療院など追加 経営調査委

社会保障審議会介護給付費分科会 介護事業経営調査委員会(第27回 1/24)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ: 介護保険
 社会保障審議会・介護給付費分科会の介護事業経営調査委員会は1月24日開かれ、2019年度の「介護事業経営概況調査」の実施案を了承した。21年度に行われる介護報酬改定などの基礎資料として活用する。18年4月の介護医療院の創設を受けて、今回の調査から介護老人保健施設と介護療養型医療施設の調査票に介護医療院に関する項目が追加された。介護給付費分科会の了承を経て、5月に調査を実施。12月には結果が公表される見通しだ<・・・

続きを読む

2019年01月22日(火)

MC plus Monthly 2019年 1月号

2019年 1月号
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: Monthly
2019年度の政府予算案が決定し、焦点だった高齢化による自然増は、当初見込みの6,000億円から4,786億円へ、およそ1,200億円の圧縮を達成。医師の働き方改革では、時間外労働の上限について、原則となる水準のほかに、地域医療や医師の技能取得時間の確保に配慮した2つの特例水準を設ける方向に-。(p1~p11参照)詳しくは、本誌でお確かめください。・・・・・・1月号もくじ・・・・・・【19年度予算案】 19年度予算案と税制改・・・

続きを読む

2019年01月18日(金)

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 18年7月審査分 厚労省

介護給付費等実態統計月報(平成30年7審査分)(1/18)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 社会統計室   カテゴリ: 介護保険 調査・統計
 厚生労働省は1月18日、2018年7月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(p1~p2参照)。【受給者数】・介護予防サービス:▽総数/72万1,000人▽介護予防居宅サービス/70万2,800人▽地域密着型介護予防サービス/1万4,100人・介護サービス:[全体]▽総数/433万2,000人▽要介護1/112万6,100人▽要介護2/107万800人▽要介護3/83万2,200人▽要介護4/75万2,200・・・

続きを読む

2019年01月18日(金)

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 1月21日~26日

来週注目の審議会スケジュール(1月21日~26日)(1/18)《厚生政策情報センター》
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: その他
 来週1月21日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。1月21日(月)15:00-17:00 第17回医師の働き方改革に関する検討会1月22日(火)時間未定 閣議1月23日(水)10:00-12:00 中央社会保険医療協議会・費用対効果評価専門部会・薬価専門部会・保険医療材料専門部会合同部会16:00-18:00 平成30年度第1回オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会 1月24日(木)16:00-17:00 社会保・・・

続きを読む

2018年12月28日(金)

[介護保険]介護給付費等実態統計月報 18年5・6月審査分 厚労省

介護給付費等実態統計月報(平成30年5月審査分、6月審査分)(12/28)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 社会統計室   カテゴリ: 介護保険 調査・統計
 厚生労働省は12月28日、2018年5月および6月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(p1~p2参照)。●18年5月審査分【受給者数】・介護予防サービス:▽総数/69万5,300人▽介護予防居宅サービス/67万1,200人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,700人・介護サービス:[全体]▽総数/425万5,800人▽要介護1/110万7,100人▽要介護2/105万2,400人▽要介護3/81万・・・

続きを読む

2018年12月21日(金)

注目の記事 [予算] 社会保障関係費、自然増を4,768億円に圧縮 2019年度予算案

平成31年度予算のポイント、我が国の財政事情、平成31年度社会保障関係予算のポイント(12/21)《財務省》
発信元:財務省   カテゴリ: 予算・人事等 診療報酬 介護保険
 政府は12月21日、2019年度当初予算案を閣議決定した。一般歳出のうち社会保障関係費は、総額34兆587億円。8月の概算要求時点では6,000億円の自然増が見込まれていたが、▽介護保険料の総報酬割の拡大と生活扶助基準の見直し等(▲807億円)▽薬価の実勢価改定等(▲503億円)▽年金スライド分(101億円増)-で差し引き4,768億円まで圧縮。骨太の方針が求めていた、高齢化による増加分(4,800億円)に収める目標を達成した。2019年10・・・

続きを読む

2018年12月19日(水)

注目の記事 [改定情報] 2019年10月改定の審議報告を大筋了承 介護給付費分科会

社会保障審議会 介護給付費分科会(第167回 12/19)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ: 介護保険 高齢者
 社会保障審議会・介護給付費分科会は12月19日、2019年10月の介護報酬改定に関する審議報告を大筋で了承した。消費税率引き上げ相当分の介護報酬への上乗せと、介護職員の処遇改善を行う。加算の新設で対応する処遇改善は、勤続年数10年以上の介護福祉士が多い事業所ほど手厚い評価になるように、サービス種類別、同一サービス種類内それぞれで加算率に高低をつけるほか、加算財源の事業所内配分は、経験・技能のある介護職員、そ・・・

続きを読む

2018年12月12日(水)

注目の記事 [改定情報] 消費増税対応で基準費用額引き上げへ 介護給付費分科会

社会保障審議会 介護給付費分科会(第166回 12/12)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ: 介護保険 高齢者
 厚生労働省は12月12日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、2019年10月の消費税率引き上げに伴う対応で、介護保険施設利用時の「基準費用額」(食費・居住費)について、消費税率引き上げによる影響分を上乗せすることを提案した。低所得者を対象にした負担限度額は、消費税率引き上げに直接連動するものではないため、現行のまま据え置く考え。福祉用具貸与の上限額については、税率引き上げ分の引き上げを行う案を提示した&l・・・

続きを読む

2018年12月12日(水)

注目の記事 [改定情報] 介護職員の処遇改善、事業所内での配分ルールなどを提案 厚労省

社会保障審議会 介護給付費分科会(第166回 12/12)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ: 介護保険 高齢者
 2019年10月の消費税率引き上げ時に行う介護職員の処遇改善で、厚生労働省は12月12日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、加算率の設定や事業所内での配分方法を提案した。加算率は、経験・技能のある職員の配置が手厚い事業所が高い評価になるよう、同一サービス内で2段階に設定。事業所内での配分では、平均処遇改善額の比率を経験・技能のある介護職員・他の介護職員・その他の職種で、概ね2対1対0.5とするルールを示した。・・・

続きを読む

2018年12月07日(金)

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 12月10日~15日

来週注目の審議会スケジュール(12月10日~15日)(12/7)《厚生政策情報センター》
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: その他
 来週12月10日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。12月11日(火)時間未定 閣議12月12日(水)10:00‐10:30 中央社会保険医療協議会 薬価専門部会10:30‐11:00 中央社会保険医療協議会 保険医療材料専門部会11:00‐11:30 中央社会保険医療協議会 調査実施小委員会11:30‐12:00 中央社会保険医療協議会 総会14:00‐16:00 第166回社会保障審議会 介護給付費分科会12月13日(木)16:00‐18:00 第79回先進・・・

続きを読む

全985件中401 ~425件 表示 最初 | | 15 - 16 - 17 - 18 - 19 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ