よむ、つかう、まなぶ。
【資料1】アレルギー疾患対策の取組について (8 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34044.html |
出典情報 | アレルギー疾患対策推進協議会(第17回 7/12)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
アレルギーポータルの主な活用状況について
令和5年5月までに、見やすさ・検索しやすさ等に着目して下記の通りリニューアルを行ってきた。
【主な更新内容】
•
医療機関情報として、中心拠点病院においてアレルギー疾患に関する相談事業を開始したことから「アレル
ギー疾患に関する電話相談ができます。」と追記した。
•
アレルギーの本棚や研修・講習会・eラーニングのコンテンツについて、「患者さん・一般の方向け」「行政・
学校関係者の方向け」「医療従事者の方向け」の3分野とし、対象者に応じたアクセスが可能となった。
•
災害時の対応について、「災害発生時」と「平時の備え」に分けて取り組みを検討すべきとアレルギー疾患対
策推進協議会にて意見があったため、項目を分けて更新するようにした。
•
都道府県のアレルギーに関する情報サイトのリンクについても、日本地図上で、検索しやすくなった。
•
アレルギーの症状や治療などに関する動画(協力:厚生労働省、作成:日本アレルギー学会)を10本公開した。
◆ 引き続き、アレルギー疾患に関する手引きやガイドラ
イン、マニュアル等が新規に作成・公表された場合、
速やかにポータル上で閲覧できるよう管理を行う予定。
◆ 今後も、幅広い利用者に向けたアレルギー疾患に関す
る正しい知識の普及・啓発を継続していきたい。
出典URL:https://allergyportal.jp/
8
令和5年5月までに、見やすさ・検索しやすさ等に着目して下記の通りリニューアルを行ってきた。
【主な更新内容】
•
医療機関情報として、中心拠点病院においてアレルギー疾患に関する相談事業を開始したことから「アレル
ギー疾患に関する電話相談ができます。」と追記した。
•
アレルギーの本棚や研修・講習会・eラーニングのコンテンツについて、「患者さん・一般の方向け」「行政・
学校関係者の方向け」「医療従事者の方向け」の3分野とし、対象者に応じたアクセスが可能となった。
•
災害時の対応について、「災害発生時」と「平時の備え」に分けて取り組みを検討すべきとアレルギー疾患対
策推進協議会にて意見があったため、項目を分けて更新するようにした。
•
都道府県のアレルギーに関する情報サイトのリンクについても、日本地図上で、検索しやすくなった。
•
アレルギーの症状や治療などに関する動画(協力:厚生労働省、作成:日本アレルギー学会)を10本公開した。
◆ 引き続き、アレルギー疾患に関する手引きやガイドラ
イン、マニュアル等が新規に作成・公表された場合、
速やかにポータル上で閲覧できるよう管理を行う予定。
◆ 今後も、幅広い利用者に向けたアレルギー疾患に関す
る正しい知識の普及・啓発を継続していきたい。
出典URL:https://allergyportal.jp/
8