よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料3】医薬品等の供給情報や生産要請等に関する運用 (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36723.html
出典情報 医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議(第9回 12/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

調整中

医薬品の供給情報に関する厚生労働省への報告
限定出荷・
供給停止等

これまで
(報告)
製造販売企業が供給不安報告を厚生労働省へ提出
(公表)
・行政からは公表されていない

自主回収

(報告)
都道府県知事が回収着手報告書を厚生労働省へ提

(公表)
・PMDAウェブサイトで公表

薬価削除

(報告)
製造販売企業から薬価収載基準削除願を厚生労働
省へ届出
(公表)
・諸手続きを経て、官報で告示されるまでは公表
されていない

※報告された内容の公表の範囲については、個社の営業上の利益などを考慮し、整理したうえで公表。

今後の対応(案)
供給不安報告を基本とし、必要に応じて医療法
や感染症法の報告徴収の枠組みを活用し、医療
現場等への情報提供を行う。
(案1)製造販売業者が回収着手報告書を都道
府県知事へ提出した時点で供給リスクの早期把
握のため、事前に供給不安報告を厚生労働省へ
提出するよう求めてはどうか※。
(案2)製造販売業者から提出された回収着手
報告書を省内の担当部局から共有を受け、供給
情報の情報提供ページであわせて情報提供して
はどうか。
(案1)薬価収載基準削除願の様式を変更し供
給リスクの早期把握のため、供給不安報告で求
めている内容を盛り込んではどうか※。
(案2)薬価収載基準削除願を厚生労働省へ届
出した時点で供給リスクの早期把握のため、事
前に供給不安報告を厚生労働省へ提出するよう
求めてはどうか。
12