よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1-2】医薬品等の供給情報や生産要請等に関する運用 (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37715.html
出典情報 医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議(第10回 2/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

感染症法等ガイドライン(案)に対する主なご意見と対応する修正・考え方
1.感染症対策物資等の例(5ページ)
主なご意見

感染症対策物資等について、医薬品の
例示の見直しをいただきたい。治療薬の
記載がなく、ワクチン等の予防が主と誤
解されるのではないか。

ご意見を踏まえた修正
第2 感染症法第9章の2の運用について
2.生産・輸入に関する要請等
(1)感染症対策物資等の範囲について
医薬品

解熱鎮痛薬、抗菌薬、ワクチン、
麻酔薬、PCR検査試薬、抗原検
査キット 等

【考え方】
〇 感染症法等ガイドラインの対象となる感染症対策物資等については、感染症の態様によって異なり、事前に示すことは困難であるため、個別に感
染症対策物資等に該当するかどうかを判断することとしている。
〇 その上で、これまでに需給が逼迫したことのある医薬品を、解熱鎮痛薬や抗菌薬も含めて、具体例として例示することとしたもの。

3