よむ、つかう、まなぶ。
資料4 髙田構成員提出資料 (12 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41718.html |
出典情報 | 妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会(第2回 8/1)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
助産所での妊産婦等への支援
分娩
妊婦健診
⚫ 健康増進と出産・育児
に向けての身体づくり
⚫ 悩みや不安を軽減し、
心理的な安定を図る
⚫ 異常の早期発見と嘱託
医・嘱託医療機関との
連携
⚫ 分娩開始から分娩後まで
一貫したケア
⚫ 薬剤を使わない様々な産
痛緩和法
⚫ 家族を含めたケア
⚫ 産婦の力を生かす分娩介助
⚫ 異常の早期発見と適時の
嘱託医・嘱託医療機関と
の連携
家庭的な環境で
助産師が継続的に
妊産婦を支援
産後のケア
⚫ 母子の状況に合った授乳
支援
⚫ 母親の心身の回復を促す
⚫ 母子の愛着を促進
⚫ 育児期までの継続的なケア
⚫ “新たな家族”の支援
11
分娩
妊婦健診
⚫ 健康増進と出産・育児
に向けての身体づくり
⚫ 悩みや不安を軽減し、
心理的な安定を図る
⚫ 異常の早期発見と嘱託
医・嘱託医療機関との
連携
⚫ 分娩開始から分娩後まで
一貫したケア
⚫ 薬剤を使わない様々な産
痛緩和法
⚫ 家族を含めたケア
⚫ 産婦の力を生かす分娩介助
⚫ 異常の早期発見と適時の
嘱託医・嘱託医療機関と
の連携
家庭的な環境で
助産師が継続的に
妊産婦を支援
産後のケア
⚫ 母子の状況に合った授乳
支援
⚫ 母親の心身の回復を促す
⚫ 母子の愛着を促進
⚫ 育児期までの継続的なケア
⚫ “新たな家族”の支援
11