よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2:臨床研究中核病院概要 (37 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42147.html
出典情報 厚生科学審議会 臨床研究部会(第35回 8/8)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

京都大学医学部附属病院

令和6年4月1日時点
※人員体制、研究、研修実績については、
令和4年度業務報告書に基づき記載

病院概要
臨床研究中核病院承認日:平成29年3月23日
所在地:京都府京都市左京区聖護院川原町54
病院長: 髙折 晃史 先端医療研究開発機構長: 波多野 悦朗
専門領域等の病院の特徴:再生医療およびiPS創薬研究の国際的開発拠点
臨床研究支援部門の体制:93.4名
内訳

医師又は歯科医師

10.0名

薬剤師

23.3名

看護師

14.7名

臨床研究
コーディネーター

14.0名

モニター

3.0名

プロジェクトマネージャー
(スタディーマネージャー)

6.0名

治験・臨床研究調整業務担
当者

1.0名

メディカルライター

-名

研究倫理相談員

1.0名

臨床検査専門員

-名

研究監査担当者

2.0名

データマネージャー

11.0名

生物統計家

5.0名

薬事承認審査機関経験者

2.4名

臨床研究中核病院としての特徴、ビジョン

※合計人数は「エフォート換算」で小数点以下2位を切り捨てし記載。

京都大学医学部附属病院は、臨床研究中核病院として、京都大学及び本院で培われた先端医療技術開発力を生かし、わが国における革
新的医薬品や医療機器等の臨床開発・実用化拠点を目指す。橋渡し研究戦略的推進プログラムと本事業を有機的に連携・融合させ、以下
を重点開発項目とし本院の拠点の特色として位置付ける。
・FIH試験を含む早期探索的臨床試験実施
・稀少疾患・難治疾患に対する医師主導治験実施
・iPS細胞技術等を用いた再生医療の実用化 ・免疫学的手法等新規手法を用いたがん・難病に対する医療技術の実用化
・産官学連携による次世代医療機器臨床開発 ・連携ネットワーク及び地域ブロックにおける医療シーズ実用化ハブ拠点としての機能強化