よむ、つかう、まなぶ。
参考資料3_病院の敷地内に所在する薬局調査結果 (40 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_47155.html |
出典情報 | 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(第11回 12/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
病院の敷地内に所在する薬局に関する調査
結果の概略
(本調査結果の実績値については、回答時点の直近3か月における1か月当たりの平均値に基づく)
⓪ 敷地内薬局の体制
処方箋応需枚数は平均2,744枚/月(薬局平均:1,661枚)であり、1日当たりの平均勤務薬剤師数は5.7人(薬
局平均 :2.7人)であった。
① 高度な薬学管理機能について
医療用医薬品の備蓄品目数の平均は1,667品目(薬局平均:1,150品目)であった。
OTC医薬品の平均備蓄品目数は59.6品目(薬局平均:95品目)であり、全く備蓄していない薬局の比率は3%
(薬局平均:8%)であり、OTC医薬品を100品目以上備蓄していたのは18%(薬局平均:21.2%)であった。
特定薬剤管理指導加算2について、敷地内薬局の47.7%(薬局平均:13.6%)が施設基準の届出を行っていた。
敷地内薬局の半数以上が、がんや在宅医療の分野に注力していた。
敷地内薬局における認定薬局等の割合は、健康サポート薬局が8.2%(薬局平均:5.1%) 、地域連携薬局が
35.5% (薬局平均:6.8%) 、専門医療機関連携薬局が12.3%(薬局平均:0.33%)であった。専門医療機関
連携薬局については約1割が敷地内薬局であった。
・健康サポート薬局の届出数については、「②かかりつけ機能・地域との連携体制について」の項目を参照した。
※ 薬局平均については、敷地内薬局以外の薬局も含む調査等により得られたデータに基づく当該項目の平均値を示している。
なお、各項目によって出典、母集団が異なる場合があることに注意が必要。
40
結果の概略
(本調査結果の実績値については、回答時点の直近3か月における1か月当たりの平均値に基づく)
⓪ 敷地内薬局の体制
処方箋応需枚数は平均2,744枚/月(薬局平均:1,661枚)であり、1日当たりの平均勤務薬剤師数は5.7人(薬
局平均 :2.7人)であった。
① 高度な薬学管理機能について
医療用医薬品の備蓄品目数の平均は1,667品目(薬局平均:1,150品目)であった。
OTC医薬品の平均備蓄品目数は59.6品目(薬局平均:95品目)であり、全く備蓄していない薬局の比率は3%
(薬局平均:8%)であり、OTC医薬品を100品目以上備蓄していたのは18%(薬局平均:21.2%)であった。
特定薬剤管理指導加算2について、敷地内薬局の47.7%(薬局平均:13.6%)が施設基準の届出を行っていた。
敷地内薬局の半数以上が、がんや在宅医療の分野に注力していた。
敷地内薬局における認定薬局等の割合は、健康サポート薬局が8.2%(薬局平均:5.1%) 、地域連携薬局が
35.5% (薬局平均:6.8%) 、専門医療機関連携薬局が12.3%(薬局平均:0.33%)であった。専門医療機関
連携薬局については約1割が敷地内薬局であった。
・健康サポート薬局の届出数については、「②かかりつけ機能・地域との連携体制について」の項目を参照した。
※ 薬局平均については、敷地内薬局以外の薬局も含む調査等により得られたデータに基づく当該項目の平均値を示している。
なお、各項目によって出典、母集団が異なる場合があることに注意が必要。
40