よむ、つかう、まなぶ。
資料1-3:臨床研究中核病院連携協議会(千葉大学医学部附属病院) 花岡参考人 提出資料 (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49984.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 臨床研究部会(第39回 1/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
厚生科学審議会(臨床研究部会)でのヒアリング依頼を受け、現在議論されている以下の議
題の各論点について、臨床研究中核病院15施設へアンケート調査を実施し、令和7年1月10
日に開催した「第11回臨床研究中核病院連携協議会」にて意見交換を行った。
1.臨床研究中核病院の承認要件見直しについて
・論点1.現状の取組みを踏まえた臨床研究中核病院の役割・機能をどう考えるか
・論点2.国際競争力が高く、優れた(疾患特異的な)臨床開発力を有する臨床研究中核病院
の役割・機能はどうあるべきか
・論点3.特定領域に係る臨床研究中核病院の役割・機能はどうあるべきか
・その他の意見
2.臨床研究・治験推進に係る今後の方向性について
・論点1.国際競争力の強化
・論点2.症例集積性の向上
・論点3.臨床研究・治験手続きの効率化
・論点4.臨床研究・治験コストの透明性の向上
・論点5.研究人材の育成・インセンティブ
題の各論点について、臨床研究中核病院15施設へアンケート調査を実施し、令和7年1月10
日に開催した「第11回臨床研究中核病院連携協議会」にて意見交換を行った。
1.臨床研究中核病院の承認要件見直しについて
・論点1.現状の取組みを踏まえた臨床研究中核病院の役割・機能をどう考えるか
・論点2.国際競争力が高く、優れた(疾患特異的な)臨床開発力を有する臨床研究中核病院
の役割・機能はどうあるべきか
・論点3.特定領域に係る臨床研究中核病院の役割・機能はどうあるべきか
・その他の意見
2.臨床研究・治験推進に係る今後の方向性について
・論点1.国際競争力の強化
・論点2.症例集積性の向上
・論点3.臨床研究・治験手続きの効率化
・論点4.臨床研究・治験コストの透明性の向上
・論点5.研究人材の育成・インセンティブ