よむ、つかう、まなぶ。
2024年度 特別養護老人ホームの人材確保に関する調査について (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.wam.go.jp/hp/keiei-report-r6/ |
出典情報 | 2024年度 特別養護老人ホームの人材確保に関する調査について(3/7)《福祉医療機構》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2024-012
(図表 2)人員確保が難しい原因(複数回答) (図表 3)地域区分別 不足人員への対応策
(複数回答)
2022年度調査
2023年度調査
今回調査
(n=481)
(n=607)
(n=644)
他産業より低い
賃金水準
54.9%
63.9%
65.7%
地域における
労働人口の減少
57.2%
59.0%
62.7%
33.9%
32.1%
34.2%
求める水準を満たす
人材がいない
その他
1.3
95.0%
93.7%
58.9%
67.8%
業務内容の見直し・効率化
時間外労働を増やして対応
49.4%
46.9%
派遣職員を採用
43.9%
17.5%
シフトを変更・調整
43.0%
50.7%
45.5%
48.1%
49.4%
不規則な勤務形態
その他(n=286)
求人活動を実施
54.1%
55.2%
50.0%
近隣の施設との競合
施設の立地条件
(中山間地等)
1~7級地(n=358)
27.1%
28.3%
法人内の他施設より異動
23.5%
27.3%
27.8%
事業縮小・廃止を検討中
5.3%
7.7%
その他
5.0%
3.8%
8.9%
7.2%
6.2%
不足人員への対応策
ことがうかがえる。
不足人員への対応策のうち「派遣職員を採用」
は、地域区分によって大きな差
また、図表にはないが、本設問の回答割合を
経年でみても大きな傾向としては変わっていな
い。そのようななかでも、「事業縮小・廃止を検
前節で挙げた原因が重なり人員確保が難しい
討中」の割合が 2022 年度調査では 4.6%だった
なかで、各施設がどのように対応しているか地
のが、2023 年度調査では 5.1%、今回調査では
域区分別に確認した(図表 3)。
6.4%と徐々に上がっている点は懸念される。人
「求人活動を実施」は、1~7 級地とその他地
材不足の影響が深刻になっている表れかもしれ
域のどちらも 9 割以上が取り組んでいた。他方
ない。
で、「派遣職員を採用」には 26.4 ポイントもの
差がみられた。派遣職員は、急な退職で早期に
1.4
穴埋めしないといけない時などに重宝すること
介護助手の配置状況
65.9%の施設が介護助手を配置。60 歳以上が
60.4%とシニア世代が中心
が多いだろう。1~7 級地のほうが仕事の数も派
遣会社の数も登録人数も多い一方で、その他地
域では派遣会社自体が少なく採用がしづらい場
続いて、介護助手の配置状況について確認し
合もあると推察される。そのため、その他地域
たところ、配置している施設は 65.9%であった
では「業務内容の見直し・効率化」「シフトを変
(図表 4)
。2022 年度調査の 58.8%から 7.1 ポ
更・調整」が 1~7 級地より約 8~9 ポイント多
イント上昇している。
く、現状の人員の中で何とかやりくりしている
図表は割愛するが、定員規模別にみると、定
Copyright ⓒ 2025Welfare And Medical Service Agency (WAM). All rights reserved.
3
(図表 2)人員確保が難しい原因(複数回答) (図表 3)地域区分別 不足人員への対応策
(複数回答)
2022年度調査
2023年度調査
今回調査
(n=481)
(n=607)
(n=644)
他産業より低い
賃金水準
54.9%
63.9%
65.7%
地域における
労働人口の減少
57.2%
59.0%
62.7%
33.9%
32.1%
34.2%
求める水準を満たす
人材がいない
その他
1.3
95.0%
93.7%
58.9%
67.8%
業務内容の見直し・効率化
時間外労働を増やして対応
49.4%
46.9%
派遣職員を採用
43.9%
17.5%
シフトを変更・調整
43.0%
50.7%
45.5%
48.1%
49.4%
不規則な勤務形態
その他(n=286)
求人活動を実施
54.1%
55.2%
50.0%
近隣の施設との競合
施設の立地条件
(中山間地等)
1~7級地(n=358)
27.1%
28.3%
法人内の他施設より異動
23.5%
27.3%
27.8%
事業縮小・廃止を検討中
5.3%
7.7%
その他
5.0%
3.8%
8.9%
7.2%
6.2%
不足人員への対応策
ことがうかがえる。
不足人員への対応策のうち「派遣職員を採用」
は、地域区分によって大きな差
また、図表にはないが、本設問の回答割合を
経年でみても大きな傾向としては変わっていな
い。そのようななかでも、「事業縮小・廃止を検
前節で挙げた原因が重なり人員確保が難しい
討中」の割合が 2022 年度調査では 4.6%だった
なかで、各施設がどのように対応しているか地
のが、2023 年度調査では 5.1%、今回調査では
域区分別に確認した(図表 3)。
6.4%と徐々に上がっている点は懸念される。人
「求人活動を実施」は、1~7 級地とその他地
材不足の影響が深刻になっている表れかもしれ
域のどちらも 9 割以上が取り組んでいた。他方
ない。
で、「派遣職員を採用」には 26.4 ポイントもの
差がみられた。派遣職員は、急な退職で早期に
1.4
穴埋めしないといけない時などに重宝すること
介護助手の配置状況
65.9%の施設が介護助手を配置。60 歳以上が
60.4%とシニア世代が中心
が多いだろう。1~7 級地のほうが仕事の数も派
遣会社の数も登録人数も多い一方で、その他地
域では派遣会社自体が少なく採用がしづらい場
続いて、介護助手の配置状況について確認し
合もあると推察される。そのため、その他地域
たところ、配置している施設は 65.9%であった
では「業務内容の見直し・効率化」「シフトを変
(図表 4)
。2022 年度調査の 58.8%から 7.1 ポ
更・調整」が 1~7 級地より約 8~9 ポイント多
イント上昇している。
く、現状の人員の中で何とかやりくりしている
図表は割愛するが、定員規模別にみると、定
Copyright ⓒ 2025Welfare And Medical Service Agency (WAM). All rights reserved.
3