よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2024年度 特別養護老人ホームの人材確保に関する調査について (8 ページ)

公開元URL https://www.wam.go.jp/hp/keiei-report-r6/
出典情報 2024年度 特別養護老人ホームの人材確保に関する調査について(3/7)《福祉医療機構》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2024-012

設に対して、1 年間で人材紹介会社に支払った

また、「よく知っている」「やや知っている」

手数料を調査したところ、平均 314.6 万円であ

「あまり知らない」と回答した施設に、適正認

った。これは 1 施設当たりのサービス活動収益

定事業者を積極的に利用しているか聞いたとこ

に対して 0.78%の割合を占める。また、人材紹

ろ、「よく知っている」と回答した施設では

介会社に支払った手数料を人材紹介会社を利用

88.7%が利用していた(図表 14)
。一方、
「あま

して採用した正規職員の人数で除して正規職員

り知らない」と回答した施設では 59.7%の利用

1 名当たりの手数料を算出したところ、平均

にとどまった。当然ではあるが、認知の度合い

91.2 万円であった。いずれも 2023 年度調査か

によって利用状況に差があるといえるだろう。

ら横ばいである。
厚生労働省では、
「医療・介護・保育分野にお

(図表 14)
「医療・介護・保育分野における

ける適正な有料職業紹介事業者の認定制度」 2

適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の
認知状況別 利用有無

(以下「認定制度」という。
)を 2020 年度に創
設している。紹介に当たって金銭等の提供をし

利用している

ない、転職勧奨を行わない等の法令遵守はもち
ろん、求人・求職者に対してより良いサービス

利用していない
11.3%

よく知っている
(n=53)

88.7%

やや知っている
(n=148)

83.1%

を提供するための基準を満たした事業者を「適
正認定事業者」として認定している。施設が人

16.9%

材紹介会社を利用する際に、あらかじめサービ
あまり知らない
(n=77)

スの内容・品質・費用等の概要を把握し、適正な
事業者を選択するための検討材料とすることが

59.7%

40.3%

できる。
認定制度の認知状況について、人材紹介会社

続けて、適正認定事業者の利用状況と手数料

を利用した施設に対して調査したところ、
「よく

水準の印象をクロス集計したところ、利用して

知っている」
「やや知っている」と回答した割合

いる施設では「とても高い」の割合が 81.5%と

は合計 62.1%であった(図表 13)


利用していない施設よりも 7.2 ポイント低かっ
た(図表 15)
。利用している施設は、人材紹介会

(図表 13)
「医療・介護・保育分野における
適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の
認知状況

社について情報収集しており、手数料の相場観
がわかっているからこそ「とても高い」の割合
が低い可能性は考えられる。しっかりと情報収

14.2% 16.4%
23.8%
45.7%

集することが、需要側と供給側のギャップを埋

(n=324)

める一助となっているのであろう。人材紹介会

よく知っている
やや知っている
あまり知らない
知らない

社の利用を検討する際には、厚生労働省「人材
サービス総合サイト」3にて、人材紹介会社につ
いて情報収集するほか、認定制度を活用し、適

2 厚生労働省「医療・介護・保育分野における『適正な有料職業紹介事業者の認定制度』
」https://www.jesra.or.jp/tekiseinintei/
3 厚生労働省「人材サービス総合サイト」

https://jinzai.hellowork.mhlw.go.jp/JinzaiWeb/GICB101010.do?action=initDisp&screenId=GICB101010
Copyright ⓒ 2025Welfare And Medical Service Agency (WAM). All rights reserved.

8