よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2ー2 厚生労働省 御提出資料 (23 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2501_02medical/250314/medical02_agenda.html
出典情報 規制改革推進会議 健康・医療・介護 ワーキング・グループ(第2回 3/14)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

薬剤師(薬局)の関与による在宅医療における医薬品提供体制の確立に向けて
令和7年3月10日

薬局
・地域の在宅医療ニーズの再確認
・自薬局の薬剤師・薬局リソースの点検

第13回 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会

連携
相談

(医師・訪問看護師等)



地域の薬局・他職種と連携して
薬剤師サービス提供






(薬剤師による訪問薬剤管理指導が行える
チーム医療体制を構築)
報告・相談

地域薬剤師会

・地域の薬局機能の把握・分析及び周知・
広報
・地域の薬局が連携して薬剤師サービス
を提供する体制づくり(休日・夜間対
応を含む)
・地域の使用医薬品や在庫状況・流通実態
の情報収集、地域関係者への周知
・他職種団体・行政との連携・調整 等
報告・相談






支援・調整

在宅医療チームを
構成する他職種

資料4
(橋場構成員提出資料)

地域

患者・住民への
薬剤師サービス提供

【個別事例への対応にかかる協議】
(例)・想定される状態に備えてのあらかじめの処方・調剤、患者宅への配置
・患者宅での医薬品の管理方法
・休日や夜間に急な対応が必要になった場合の連絡方法・対応方法
・患者宅の一般用医薬品の活用方法(特にニーズの高い解熱鎮痛剤等)
連携
相談

地域の職種団体

(医師・訪問看護師等)
【体制整備にかかる協議】
(例)・新規の在宅患者(薬局が関与していない在宅患者を含む)への薬局のマッチ
ング (他職種からの相談窓口の設置)
・在宅医療において使用する標準的な医薬品・医療材料等の検討
・地域の薬局で即時対応困難な(高額品、厳格な流通管理を有する等)医薬品
の対応

支援・調整

都道府県

都道府県薬剤師会

都道府県単位での他職種団体・行政との
連携・調整

都道府県の職種団体

合意
形成

(医師・訪問看護師等)

医療計画等と連動
した医薬品提供体制
の構築