よむ、つかう、まなぶ。
【資料1-2】(2)福祉用具貸与価格の適正化に関する調査研究事業_結果概要(案) (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50970.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第30回 3/31)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(2).福祉用具貸与価格の適正化に関する調査研究事業
3.調査結果概要
① 福祉用具貸与の現状
A. 介護保険総合データベースを用いた分析
【貸与種目別の実績】
◯ 令和3年4月から令和6年4月の変化に着目すると、分析対象データのレコード件数は令和3年4月では約854万
件であったのが、令和6年4月には約976万件に増加していた。種目別では移動用リフト、自動排泄処理装置以
外のすべての種目においてレコード件数が増加していた。
◯ レコード件数と同様に、令和3年4月から令和6年4月の総貸与額は令和3年4月は約292億円であったのに対し、
令和6年4月には約331億円に増加していた。
図表2 【介護DB分析】貸与種目別の実績
貸与種目
H29/10
H30/10
レコード件数(件)
R3/04
R5/10
R6/04
H29/10
H30/10
総貸与額(円)
R3/04
R5/10
R6/04
車いす
603,467
617,047
661,824
707,191
709,877 4,029,881,100 4,076,511,350 4,451,561,580 4,869,608,430 4,894,737,730
車いす付属品
210,647
217,299
226,421
229,259
228,912
特殊寝台
775,957
805,671
890,844
942,832
951,019 7,012,237,560 7,073,484,540 7,635,844,450 7,990,209,280 8,011,771,090
特殊寝台付属品
2,250,770
2,397,898
2,690,456
2,866,585
2,901,337 2,959,267,340 3,031,749,340 3,354,568,430 3,597,221,740 3,630,178,280
床ずれ防止用具
184,619
188,418
198,947
203,423
205,562 1,212,351,420 1,225,456,890 1,293,901,680 1,337,007,590 1,355,912,870
体位変換器
32,435
38,522
54,248
67,045
70,453
手すり
1,545,596
1,768,676
2,321,407
2,802,416
スロープ
251,054
303,232
386,034
460,445
458,267
歩行器
619,000
672,489
807,312
924,183
942,571 1,871,975,430 1,995,643,700 2,420,007,860 2,802,185,170 2,857,719,460
歩行補助つえ
160,333
183,010
225,226
285,517
293,391
185,389,630
201,921,880
243,708,970
311,020,700
314,485,410
認知症老人徘徊感知機器
26,251
28,066
32,941
32,854
33,352
170,864,680
180,046,740
217,120,950
224,889,190
227,445,370
移動用リフト
748,193,030
418,997,330
96,799,430
415,848,680
134,734,350
431,291,610
216,225,970
429,825,220
259,789,580
426,966,100
267,299,340
2,916,768 4,646,759,960 5,218,627,870 7,136,327,480 8,994,913,080 9,337,363,100
755,423,420
858,244,930
971,803,180 1,070,427,360 1,059,880,960
47,865
46,776
48,210
45,023
44,927
768,585,160
745,825,600
783,109,690
753,074,620
自動排泄処理装置
865
738
534
341
322
8,001,670
6,715,850
5,033,880
3,269,940
全レコード
6,708,859
7,267,842
8,544,404
9,567,114
3,096,400
9,756,758 24,136,534,130 25,164,811,720 29,160,505,730 32,643,441,900 33,135,049,140
※1 本分析では、介護保険総合データベースにおける「決定後単位数」×10を貸与額として計算している。
※2 貸与商品数は、介護保険総合データベースの各請求レコードにおける摘要欄に記載された商品コードの件数である。
※3 令和3年4月貸与分以降の総貸与額、利用者1人あたり貸与額は令和元年10月の消費税引き上げ分を含む。
※4 一部、レコード件数が減っている種目については、集計時点の商品コード一覧に存在する商品に限定しているため、古い時点では商品
コード一覧に存在したが、登録を抹消した等の理由により、過去分のレコード件数が少なくなっている可能性がある。
【分析方法】
• 平成29年10月、平成30年10月、令和3年4月、令和5年10月、令和6年4月貸与分の分析対象データ(返戻・過誤請求分のデータ、1か月未満の貸
与実績があるデータ等を除く)を用いて分析。
3
3.調査結果概要
① 福祉用具貸与の現状
A. 介護保険総合データベースを用いた分析
【貸与種目別の実績】
◯ 令和3年4月から令和6年4月の変化に着目すると、分析対象データのレコード件数は令和3年4月では約854万
件であったのが、令和6年4月には約976万件に増加していた。種目別では移動用リフト、自動排泄処理装置以
外のすべての種目においてレコード件数が増加していた。
◯ レコード件数と同様に、令和3年4月から令和6年4月の総貸与額は令和3年4月は約292億円であったのに対し、
令和6年4月には約331億円に増加していた。
図表2 【介護DB分析】貸与種目別の実績
貸与種目
H29/10
H30/10
レコード件数(件)
R3/04
R5/10
R6/04
H29/10
H30/10
総貸与額(円)
R3/04
R5/10
R6/04
車いす
603,467
617,047
661,824
707,191
709,877 4,029,881,100 4,076,511,350 4,451,561,580 4,869,608,430 4,894,737,730
車いす付属品
210,647
217,299
226,421
229,259
228,912
特殊寝台
775,957
805,671
890,844
942,832
951,019 7,012,237,560 7,073,484,540 7,635,844,450 7,990,209,280 8,011,771,090
特殊寝台付属品
2,250,770
2,397,898
2,690,456
2,866,585
2,901,337 2,959,267,340 3,031,749,340 3,354,568,430 3,597,221,740 3,630,178,280
床ずれ防止用具
184,619
188,418
198,947
203,423
205,562 1,212,351,420 1,225,456,890 1,293,901,680 1,337,007,590 1,355,912,870
体位変換器
32,435
38,522
54,248
67,045
70,453
手すり
1,545,596
1,768,676
2,321,407
2,802,416
スロープ
251,054
303,232
386,034
460,445
458,267
歩行器
619,000
672,489
807,312
924,183
942,571 1,871,975,430 1,995,643,700 2,420,007,860 2,802,185,170 2,857,719,460
歩行補助つえ
160,333
183,010
225,226
285,517
293,391
185,389,630
201,921,880
243,708,970
311,020,700
314,485,410
認知症老人徘徊感知機器
26,251
28,066
32,941
32,854
33,352
170,864,680
180,046,740
217,120,950
224,889,190
227,445,370
移動用リフト
748,193,030
418,997,330
96,799,430
415,848,680
134,734,350
431,291,610
216,225,970
429,825,220
259,789,580
426,966,100
267,299,340
2,916,768 4,646,759,960 5,218,627,870 7,136,327,480 8,994,913,080 9,337,363,100
755,423,420
858,244,930
971,803,180 1,070,427,360 1,059,880,960
47,865
46,776
48,210
45,023
44,927
768,585,160
745,825,600
783,109,690
753,074,620
自動排泄処理装置
865
738
534
341
322
8,001,670
6,715,850
5,033,880
3,269,940
全レコード
6,708,859
7,267,842
8,544,404
9,567,114
3,096,400
9,756,758 24,136,534,130 25,164,811,720 29,160,505,730 32,643,441,900 33,135,049,140
※1 本分析では、介護保険総合データベースにおける「決定後単位数」×10を貸与額として計算している。
※2 貸与商品数は、介護保険総合データベースの各請求レコードにおける摘要欄に記載された商品コードの件数である。
※3 令和3年4月貸与分以降の総貸与額、利用者1人あたり貸与額は令和元年10月の消費税引き上げ分を含む。
※4 一部、レコード件数が減っている種目については、集計時点の商品コード一覧に存在する商品に限定しているため、古い時点では商品
コード一覧に存在したが、登録を抹消した等の理由により、過去分のレコード件数が少なくなっている可能性がある。
【分析方法】
• 平成29年10月、平成30年10月、令和3年4月、令和5年10月、令和6年4月貸与分の分析対象データ(返戻・過誤請求分のデータ、1か月未満の貸
与実績があるデータ等を除く)を用いて分析。
3