よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-4-3-3 令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和6年度調査)の報告案について(在宅歯科医療の実施状況調査)[2.1MB] (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57122.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第607回 4/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.調査方法
アンケート調査は、歯科医療機関調査、患者調査の調査票一式を郵便にて調査対象となる
施設に送付し、当該施設の管理者、又は事務管理者にご回答いただいたうえで、郵便(料金
受取人払い、返信用封筒は調査票発送時に同封)にて回収する方法にて実施する。回答者の
負担軽減のため、専用ホームページより電子調査票をダウンロードし、入力の上、メールへ
の添付により返送する方法を選択できるようにした。
患者調査は、歯科医療機関調査の調査対象となった歯科医療機関の職員が、条件に沿って
1施設あたり患者2名を抽出(令和 6 年 9 月1日~11 月 30 日の間に歯科訪問診療を実施し
た患者のうち、最初に訪問した患者と、最後に訪問した患者の2名)し、歯科医療機関の職
員が回答し、歯科医療機関調査と合わせて回収した。
調査実施時期は、令和 6 年 12 月から令和 7 年1月であった。

4.調査項目
各調査の調査票(「歯科医療機関調査」および「患者調査」)の調査項目は以下のとおり
である。

《歯科医療機関調査》
設問種類
1)施設の
概要について

2)施設におけ
る歯科訪問診
療の実施体制
および診療患
者等について

設問項目
施設種別
開設主体
標榜診療科
管理者の年齢
医科の医療機関の併設状況
職員数
施設基準(届出のあるもの)
「在宅療養支援歯科診療所」の届出を行っていない理由
「在宅療養支援歯科病院」の届出を行っていない理由
連携先の施設
在宅歯科医療情報連携加算を届出していない理由
他の関係機関の職員と情報共有・連携を行うための ICT(情報通信技術)活用の有無
施設における歯科訪問診療等(病棟への診療を含む)の実施状況
歯科訪問診療を開始した時期
歯科訪問診療を実施した患者の実人数(令和 5 年 9 月~11 月)
うち、定期的に歯科訪問診療を実施した患者の実人数
歯科訪問診療を実施した患者の実人数(令和 6 年 9 月~11 月)
うち、定期的に歯科訪問診療を実施した患者の実人数
令和 6 年 11 月に歯科医師が歯科訪問診療を行った日数
令和 6 年 11 月に歯科医師の指示のもとに歯科衛生士等が訪問歯科衛生指導を実施した日数
令和 6 年 11 月の 1 か月間に歯科訪問診療で歯科医師が訪問した建物の数
歯科訪問診療等を行った患者の実人数と歯科訪問診療料等の算定回数

2

4