総-4-3-3 令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和6年度調査)の報告案について(在宅歯科医療の実施状況調査)[2.1MB] (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57122.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第607回 4/23)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
3)施設におけ
る、在宅歯科
医療に関する
診療料及び加
算の算定状況
等について
4)施設におけ
る、他の医療
機関等との連
携状況につい
て
設問項目
在宅歯科医療における ICT(情報通信技術)を用いた診療の実施状況および内容
訪問歯科衛生指導を行った患者と緩和ケアを実施している患者の実人数
訪問歯科衛生指導料の算定回数
うち、複数名訪問歯科衛生指導加算の算定回数
訪問歯科衛生指導料の時間別の状況
訪問歯科衛生指導で歯科衛生士等が訪問した建物の数
訪問歯科衛生指導料の指導内容別の算定回数
在宅歯科医療連携加算 1 又は小児在宅歯科医療連携加算 1 の算定有無
在宅歯科医療連携加算 2 又は小児在宅歯科医療連携加算 2 の算定有無
在宅歯科医療情報連携加算の算定有無
情報提供の内容、情報提供元
在宅歯科栄養サポートチーム等連携指導料 1、2、3 の算定の有無
当該加算の算定患者に対して主に実施したこと
在宅歯科栄養サポートチーム等連携指導料を算定していない理由
連携している後方支援機能を有する歯科医療機関の有無
連携歯科医療機関の数および連携している理由
後方支援機能を有する歯科医療機関との考えられる連携内容
後方支援機能を有する歯科医療機関との連携の実績
後方支援機能を有する歯科医療機関と連携していない理由
歯科病院との連携状況
歯科診療所との連携状況
在宅歯科医療の提供にあたり連携している病院の有無
在宅歯科医療の提供にあたり連携している診療所の有無
在宅歯科医療の提供にあたり連携している訪問看護ステーションの有無
連携している理由
病院との連携状況
診療所との連携状況
医科医療機関と連携していない理由
保険薬局の薬剤師との情報共有・連携の有無
文書で提供を求めたことの有無
保険薬局の薬剤師に期待すること
介護保険施設等との連携状況
地域の医療機関、訪問看護事業所、介護保険施設、居宅介護支援事業所等と連携を行うこと
になったきっかけ
3
5