よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-5 医療機関を取り巻く状況について (23 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57122.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第607回 4/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

人件費:給与単価について②|給与額の全体傾向
• 医療関係職種の給与額はおおむね増加傾向にあり、2018年と比較した2024年時点の6年間の増加率は、きまって支給する現
金給与額が+10.2%、所定内給与額が+11.2%、超過労働給与額が+0.6%となっている。
• 2024年データの労働者数を基にした人件費割合を見ると、医師以外では看護師やリハビリ系職種の割合が大きく、2職種で
約半数を占めている。これらの職種の給与額が特に医療関係職種全体の給与額にも影響している可能性がある。
「医療業」の事業所における医療関係職種の給与額の推移

職種別の人件費割合(2024年データ)

単位:千円

400.0

332.7

332.3

340.4

308.8

311.2

318.5

324.2

284.3

293.5

297.0

303.5

304.9

312.2

280.8

28.0

27.0

25.0

27.2

29.2

27.4

28.2

19.7%
28.0%

300.0

200.0

100.0

9.8%

0.0

42.5%
2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
きまって支給する現金給与額
超過労働給与額

所定内給与額

医師

看護師

リハビリ系職種

その他医療関係職種

※「人件費=(きまって支給する現金給与額12ヶ月分+年間賞与その他特別給与額)
×労働者数」で計算し、医療関係職種全体に対する割合を計算
※リハビリ系職種=理学療法士,作業療法士,言語聴覚士,視能訓練士

※医療関係職種は医師・歯科医師・獣医師以外の以下で集計している
薬剤師/保健師/助産師/看護師/准看護師/診療放射線技師/臨床検査技師/理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・視能訓練士/
歯科衛生士/歯科技工士/栄養士/その他の保健医療従事者/介護支援専門員(ケアマネジャー)/看護補助者(看護助手)
※「医療業」は以下の業態を含む
管理,補助的経済活動を行う事業所(主として管理事務を行う本社等、その他の管理,補助的経済活動を行う事業所)/
※出典:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」の調査
病院(一般病院、精神科病院)/一般診療所(有床診療所・無床診療所)/歯科診療所/助産・看護業(助産所、看護業)/
票データに基づき、厚生労働省保険局医療課にて作成
療術業(あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師の施術所、その他の療術業)/
医療に附帯するサービス業(歯科技工所・その他の医療に附帯するサービス業)
23